根津美術館

MENU

テーマ展示

テーマ展示

2025年2月22日から3月30日まで開催されるテーマ展示のご紹介です。

展示室2

展示室2

特別展「武家の正統 片桐石州の茶」(第二会場)
石州の茶の湯は、全国で細かく分派しながら、幕末にいたるまで広まりました。展示室2では代表的な石州流の大名茶人と茶匠をご紹介します。
金工・武具
梅竹図広口釜 (うめたけずひろくちかま)
片桐石州・酒井宗雅旧蔵
日本・桃山時代 16世紀
根津美術館蔵

ホール‐展示室3

ホール‐展示室3

仏教美術の魅力 ―鎌倉時代初期の仏像―
ホールでは、3世紀のガンダーラで制作された弥勒菩薩立像や中国・北魏~唐時代の石仏を展示。また、展示室3では慶派仏師・定慶らの木彫仏3件をご覧いただきます。
彫刻
帝釈天立像
定慶
日本・鎌倉時代 建仁元年(1201)
根津美術館蔵

展示室4

展示室4

古代中国の青銅器
世界屈指の青銅器コレクションを専用ケースを備えたギャラリーで。
考古重要文化財
双羊尊
青銅
中国 おそらく湖南省 前13-11世紀
根津美術館蔵

展示室5

展示室5

百椿図 江戸時代の椿園芸
江戸初期の椿ブームを背景に制作された「百椿図」。公家日記や園芸書にうかがわれる椿園芸の様子とともに、ご覧いただきます。
絵画
百椿図
伝 狩野山楽筆
日本・江戸時代 17世紀
根津美術館蔵  茂木克己氏寄贈

展示室6

展示室6

春情の茶の湯
春情とは、春らしい様子のこと。草木が芽吹くこの季節にちなんだ道具をとりあわせ、華やかな春の茶の湯の一席をお楽しみいただきます。
陶磁
彫三島茶碗 銘 九重
朝鮮半島・朝鮮時代 16世紀
根津美術館

特別ケース

特別ケース

宝飾時計
中国の乾隆帝が愛した豪華な「清朝時計」をぜひ一度ご覧ください。
金工・武具
宝飾時計
イギリス 18世紀 根津美術館蔵