根津美術館

MENU

テーマ展示

テーマ展示

2025年5月31日から7月6日まで開催されるテーマ展示のご紹介です。

展示室2

展示室2

大津絵―つくられ方・たのしみ方―
京都と大津を結ぶ街道の土産物として親しまれた大津絵。その制作の様子や、さまざまな享受のされ方を紹介しつつ、所蔵の大津絵を初めてまとめて披露します。
絵画
鬼の念仏図
1幅 紙本着色
日本・江戸時代 18世紀
根津美術館蔵

ホール‐展示室3

ホール‐展示室3

仏教美術の魅力―中国の小金銅仏―
銅を用いて造られた小型の金銅仏は、仏教の伝播に伴い盛んに造像されました。この度は、中国・北魏から唐時代に造られた小金銅仏をご覧頂きます。
彫刻重要文化財
釈迦多宝二仏並坐像
中国・北魏時代 太和13年(489)
根津美術館蔵

展示室4

展示室4

古代中国の青銅器
世界屈指の青銅器コレクションを専用ケースを備えたギャラリーで。
考古重要文化財
双羊尊
青銅
中国 おそらく湖南省 前13~前11世紀
根津美術館蔵

展示室5

展示室5

特別仕様の美術品収納箱
美術品の収納箱の中には、所有愛にあふれる、こだわりの装飾が施されていることがあります。普段展示される機会のない、その美しい収納箱を主役にご紹介します。
漆工
焼締茶碗 銘 武蔵野 収納箱
1合 木胎漆塗
日本・江戸時代 18世紀
根津美術館蔵

展示室6

展示室6

風待月の茶会
風待月とは旧暦6月のこと。蒸し暑さのなか、涼風を待つこの季節にふさわしい異称です。風を感じる季節の茶道具約20点を取り合せます。
陶磁
青磁透彫二階香炉
1口 龍泉窯
中国・元時代 14世紀
根津美術館蔵

特別ケース

特別ケース

宝飾時計
中国の乾隆帝が愛した豪華な「清朝時計」をぜひ一度ご覧ください。
金工・武具
宝飾時計
イギリス 18世紀 根津美術館蔵