2025年9月13日から10月19日まで開催されるテーマ展示のご紹介です。
企画展「焼き締め陶―土を感じる―」(第二会場)
近代になると、コレクターたちは中世の焼き締め陶に新たな美的価値を見出します。第二会場ではその魅力をお楽しみください。
丹波甕
丹波
1口
日本・南北朝時代 14世紀
日本民藝館蔵
仏教美術の魅力―中国の小金銅仏―
銅を用いて造られた小型の金銅仏は、仏教の伝播に伴い盛んに造像されました。この度は、中国・北魏から唐時代に造られた小金銅仏をご覧頂きます。
釈迦多宝二仏並坐像
中国・北魏時代 太和13年(489)
根津美術館蔵
古代中国の青銅器
世界屈指の青銅器コレクションを専用ケースを備えたギャラリーで。
双羊尊
青銅
中国 おそらく湖南省 前13~前11世紀
根津美術館蔵
中世の絵巻物
鎌倉時代以降大きな発展を遂げた絵巻物。館蔵の歌仙絵、縁起絵、御伽草子など、多様な絵巻物の世界をご紹介します。
天狗草紙絵巻(部分)
1巻 紙本着色
日本・鎌倉時代 13世紀
根津美術館蔵
菊月の茶事
九月の異名である菊月は、秋の草花が風にそよぎ、月が美しく輝く季節です。この季節を楽しむ茶道具約20件を取り合わせます。
御深井写菊花透文深鉢
京都 野々村仁清作
1口
日本・江戸時代 17世紀
根津美術館蔵
宝飾時計
中国の乾隆帝が愛した豪華な「清朝時計」をぜひ一度ご覧ください。
宝飾時計
イギリス 18世紀 根津美術館蔵
Japanese
English
展覧会
開催中
次の展覧会
これまでの展覧会
テーマ展示
いま鑑賞できるNEZUコレクション
年間スケジュール
イベント情報
これからのイベント
これまでのイベント
利用案内
利用案内
フロアガイド
庭園
ミュージアムショップ
NEZUCAFÉ
茶室・講堂の利用について
根津美術館について
根津美術館について
美術館略年表
根津美術館情報
施設概要
コレクション
コレクション
書蹟
絵画
彫刻
金工・武具
陶磁
漆工
木竹
染織
考古
出版物
出版物
館蔵品図録
特別展図録
鑑賞シリーズ
紀要
出版物のご購入について