根津美術館

MENU

テーマ展示

テーマ展示

2023年9月2日(土)~10月15日(日)まで開催されるテーマ展示のご紹介です。

展示室2

展示室2

甲冑・刀・刀装具 光村コレクション・ダイジェスト(第2会場)
「甲冑・刀・刀装具 光村コレクション・ダイジェスト」第2会場では、超絶技巧による刀装具をお楽しみいただきます。
金工・武具
鬼念仏・笛吹地蔵図目貫
大月光弘作
日本・江戸時代 19世紀 根津美術館蔵

ホール‐展示室3

ホール‐展示室3

仏教美術の魅力―中国・朝鮮の小金銅仏―
ホールでは、3世紀のガンダーラで制作された弥勒菩薩立像や中国・北魏~唐時代の石仏を展示。展示室3では、銅を用いて造られた小型の金銅仏をご覧いただきます。
彫刻
五尊仏像
中国・唐時代 7世紀  根津美術館蔵

展示室4

展示室4

古代中国の青銅器
世界屈指の青銅器コレクションを専用ケースを備えたギャラリーで。
考古重要文化財
双羊尊
青銅
中国 おそらく湖南省 前13-11世紀 根津美術館蔵

展示室5

展示室5

二月堂焼経 -焼けてもなお煌めく-
寛文7年(1667)に東大寺の二月堂の火災で焼損し、「二月堂焼経」と呼ばれる華厳経。奈良時代の紺紙銀泥経で現存するのはこの焼経のみで、大変貴重です。謹厳で端正な銀字にご注目ください。
彫刻重要文化財
華厳経巻第四十六
日本・奈良時代 8世紀  根津美術館蔵

展示室6

展示室6

月見の茶
秋の夜は澄んだ空気のなか、月を鑑賞する習わしがあります。これにちなんで、月にまつわる茶道具を取り合わせます。
陶磁
色絵武蔵野図茶碗
京都  野々村仁清作
日本・江戸時代 17世紀  根津美術館蔵

特別ケース

特別ケース

宝飾時計
中国の乾隆帝が愛した豪華な「清朝時計」をぜひ一度ご覧ください。
金工・武具
宝飾時計
イギリス 18世紀 根津美術館蔵