応募受付は終了しました。
日時 | 2024年10月4日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年9月10日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 9月10日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 竹の茶杓は、古来、茶人が茶会のもてなしとして自ら削ったもので、その茶杓には、作者の人となりが自然に表れるといいます。 今年度も、池田泰輔氏(竹楽会講師・竹芸家)を講師にお迎えし、茶杓の作り方を基礎から学ぶ機会となります。茶道をなさる方もなさらない方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2024年9月28日(土) 【第1回】午前10時30分から午後12時30分 *定員に達しました 【第2回】午後2時00分から午後4時00分 *定員に達しました |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各10名 |
講師 | 池田泰輔氏 (竹楽会講師・竹芸家) |
参加費 | 1名様 10,000円(税込み) ※参加費とは別途、入館料が必要です。当日受付で催事参加券をご提示の上、次の入館料をお支払いください。(日時指定予約は不要です。) 一般1,300円、学生1,000円 |
対象 | 年齢18歳以上 ※お一人で小刀が使用できる方に限ります。 |
当日の持ち物 | エプロン |
参加申込方法 | ・事前申込制。7/27[土]午後1時より、美術館受付にてお申込みを承ります。 ・1回にお申込みできる人数は、お1人につき2名までです。 ・定員になり次第受付を終了いたします。 |
注意事項 | ・竹、小刀はご用意いたします。材料のお持込はご遠慮ください。 ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。 ・途中入室はできません。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・災害、停電、新型コロナ感染症拡大などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金、または購入後の時間の変更はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・お子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年9月20日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年9月10日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 9月10日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2024年9月19日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年8月16日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年7月23日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 7月23日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 茶道では茶会・茶事を主催する亭主、招かれる客ともに出帛紗または古帛紗を携帯し、様々なタイミングでそれらを使います。また茶席以外でも古帛紗は敷物などにしてインテリアのワンポイントとして利用することもできます。 この度、根津美術館所蔵の重要文化財「唐物肩衝茶入 銘 松屋」の仕覆「龍三爪緞子〔りゅうさんそうどんす〕(珠光緞子〔しゅこうどんす〕)を復元した裂地を使い、出帛紗または古帛紗を作る会を開催いたします。講師の先生には、帛紗について歴史や種類など、簡単にご説明もいただきます。 今年の秋のお茶会シーズンは、ご自身で作った帛紗をもってお出掛けになってみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2024年8月10日(土) 【第1回】午前10:30から12:30 *定員に達しました 【第2回】午後2:00から4:00 *定員に達しました |
場所 | 根津美術館 地下1階講堂 |
定員 | 各15名 |
講師 | 永井亜希乃 氏(茶器袋物師) |
参加費 | 出帛紗 12,000円 古帛紗 8,500円 (いずれも税込) ※各お流儀の出帛紗・古帛紗の仕様に対応します。 ※参加費とは別に、入館料が必要です。当日受付で催事参加券をご提示の上、次の入館料をお支払いください。(日時指定予約は不要です。) 一般1,300円、学生1,000円 |
対象 | 中学生以上 ※基本的な手縫いができるかた |
当日の持ち物 | 筆記用具、指抜き ※当日必要な道具や材料(針・糸)などは当館でご用意いたします。 |
参加申込方法 | ・事前申込制。6月11日(火)から7月28日(日)までの間、美術館受付にてお申込みを承ります。(但し7月16日(火)~7月26日(金)は展示替のため、休館いたします。) ・1回にお申込みいただける人数は、お1人につき2名までです。 ・お申し込みにあたり、下記①~③をお知らせください。 ①お作りになりたい帛紗(出帛紗または古帛紗) ②ご希望のお流儀 ③裂地の文様の色(金、銀、赤) (例:表千家、裏千家、武者小路千家、遠州流など、詳しくお知らせください) ・お作りいただくのはお1人1枚です。 ・定員になり次第受付を終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・当日は開始10分前までに講堂へお集まりください。 ・途中入室はできません。 ・災害、停電、感染症拡大などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はいたしません。またお申込後の、時間、大きさ、お流儀、裂地の文様の色の変更はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・小学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年8月2日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年7月23日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 7月23日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年6月28日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 展示室1・2の担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年5月28日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 5月28日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として2024年度は年3回の茶会の開催を予定しています。このたび第1回目の茶会を開催するにあたり、会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2024年6月15日(土)10時00分~15時30分 *受付時間 9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主: 武者小路千家 家元 千 宗守氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干 |
参加費 | 1名様 28,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) ※現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。4月20日(土)10時00分より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 ・茶会に参加される方は、茶会当日、駐車場はご利用いただけません。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年6月14日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 展示室1・2の担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年5月28日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 5月28日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2024年6月13日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
内容 | カキツバタの池を見おろす茶室「披錦斎」でお抹茶と季節のお菓子をお楽しみください。 |
---|---|
日時 | 2024年4月13日(土)から5月12日(日)までの開館日 午前11時00分から午後4時30分まで(最終入室は午後4時00分) |
場所 | 根津美術館庭園内茶室「披錦斎」 |
価格 | 1,000円(税込、薄茶とお菓子のセット) ※別途、入館料が必要です。 ※お点前はありません。 |
参加方法 |
・11時から先着順に茶室にご案内します。 ・茶券ご購入後の返金はできません。 |
その他 | ・ご利用は美術館に入館された方に限らせていただきます。 ・ベビーカー、車いすでの入室はできません。あらかじめご了承ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年5月8日(水) 17時30分~18時15分 ※19時まで夜間開館中 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 展示室1・2の担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年4月9日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 4月9日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年4月26日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 展示室1・2の担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年4月9日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 4月9日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年4月19日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 展示室1・2の担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年4月9日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 4月9日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では、企画展「魅惑の朝鮮陶磁」・特別企画「謎解き奥高麗茶碗」(2/10 〜3/26)期間中の3月23日(土)、茶道未経験者の方を対象とした茶会「はじめての茶席-2024年 春-」を庭園内の茶室「披錦斎」で開催いたします。 この時期ならではのお道具の取り合わせ、季節の和菓子、そして薄茶一服を実際のお茶室でお楽しみいただきます。初めてお茶会に参加される方を対象に、お茶室の見どころやお菓子、お茶の召し上がり方など、当館職員がわかりやすくご説明いたします。 参加ご希望の方は、下記「申込方法」をご覧の上、美術館の受付にてお申込みください。定員になり次第受付終了となりますので、お早めにお申込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2024年3月23日(土) (第1回)10:15 – 11:00 *定員に達しました (第2回)11:10 – 11:55 *定員に達しました (第3回)12:30 – 13:15 *定員に達しました (第4回)13:25 – 14:10 *定員に達しました (第5回)14:20 – 15:05 *定員に達しました (第6回)15:15 – 16:00 *定員に達しました ※開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、お集まりください。 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回13名 |
参加費 | 1名様 2,500円 *薄茶と季節の和菓子、懐紙、楊枝を含みます。 ※参加費とは別に、茶会当日の美術館入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制。2月14日(水)より開館時間内に当館受付にて承ります。※受付は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。 ・白ソックスをご持参ください。 ・アクセサリー類は外してご参加ください。 ・茶室内での写真撮影はお控えください。 |
日時 | 2024年3月21日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある披錦斎・一樹庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年3月15日(金) 11時30分~12時30分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 展示室1・2の担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年2月6日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 2月6日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として2023年度は年3回の茶会の開催を予定しています。このたび第3回目の茶会を開催するにあたり、会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2024年3月9日(土)10時00分~15時30分 *受付時間 9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主: 茶道速水流 家元 速水宗燕氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干 |
参加費 | 1名様 25,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) ※現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。2月10日(土)10時00分より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 ・茶会に参加される方は、茶会当日、駐車場はご利用いただけません。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年3月2日(土) 13時30分~15時 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 西田宏子(根津美術館 顧問) |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年2月6日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 2月6日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2024年2月29日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年2月23日(金・祝) 11時30分~12時30分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 展示室1・2の担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2024年2月6日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 2月6日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2024年1月18日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2024年1月12日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年12月12日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 12月12日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年12月22日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年12月12日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 12月12日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2023年12月21日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
内容 | 今年も根津美術館庭園の紅葉が見ごろを迎えました。「北宋書画精華」展会期中、以下のキャンペーンを行います。展覧会と共にどうぞ庭園散策もお楽しみください。 1. 茶庭開放: 通常はお入りになれない茶室周辺の茶庭を開放いたします。茶室の秋の風情をお楽しみください。(茶室でお茶会が行われている場合は通行できません。ご了承ください。) 2. SNS(X, Instagram)でフォトギャラリー: 当館庭園の紅葉の様子を以下のハッシュタグをつけてご披露ください。シェアさせていただきます。 #nezumuseum #南青山で紅葉狩り |
---|---|
期間 | 11/28(火)~12/3(日) |
注意事項 | ・庭園への入場には、美術館入館料(オンライン日時指定予約制1800円)が必要です。 ・庭園の写真撮影の際は、お足元や周りのお客様の通行へご配慮ください。混雑状況により、三脚の使用を制限させていただく場合があります。 ・美術館建物内での三脚の使用、展示室内への持ち込みは禁止です。ロッカー、受付へお預けください。 ・12月4日(月)~15日は次回展準備のため庭園を含む全館休館です。 |
Contents |
The autumn leaves in our gardens are finally at their best. The tea gardens in our garden is open to the public from Nov.28 to Dec.3, which is not normally accessible, except on days when tea ceremonies are being prepared and held. Please share the images of colors you get at X and Instagram with hushtag #nezumuseum, and let us share. |
---|---|
Note |
- Entry to the gardens is subject to a museum admission fee (1,800 yen by online timed-entry reservation, 2,000yen for at-the-door ticket when available). - When taking photographs in the garden, please be mindful of your footing and of the visitors around you. The use of tripods may be restricted depending on how crowded the area is. - The use of tripods in the museum building and bringing them into the galleries is prohibited. Please store them in coin lockers or at reception. - The entire museum building, including the garden, will be closed from 4 (Mon) - 15 December for the preparation of the next exhibition. Thank you. |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎は、明治から昭和にかけて実業家として活躍する一方、「青山(せいざん)」と号し茶の湯を楽しみました。そのことにちなんで、本業のかたわら茶の湯に親しみ、楽しまれている方々をご紹介するのが「現代茶人の茶席」です。今年は長年実業家として活躍され、2015年につづき2度目のお席主となる潮田洋一郎氏と、若手実業家として多忙な日々を送りながら茶道を楽しむ増田宗禄氏をお席主としてお迎えいたします。庭園のうつろいゆく秋の風情とともにお楽しみください。参加ご希望の方は、下記の申込み方法をご確認の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。お早めにお申込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日 | 2023年11月23日(木・祝) 潮田洋一郎氏【濃茶】 【終了】 2023年12月 3日(日) 増田宗禄氏 【薄茶】 【終了】 |
開催時間 | 各日とも [第1回]10:30〜11:10 *定員に達しました [第2回]11:20〜12:00 *定員に達しました [第3回]12:30〜13:10 *定員に達しました [第4回]13:20〜14:00 *定員に達しました [第5回]14:10~14:50 *定員に達しました |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回とも 13名 |
参加費 | 8,000円(税込) ※現金でのお支払いのみとさせていただきます。 ※上記参加費とは別に、茶会当日には入館料が必要です(根津倶楽部・青山茶会会員は不要)。受付で当茶会の茶券をご提示の上、開催中の特別展入館料1,800円をお支払いください。日時指定予約は不要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制 (一席主につきお一人様茶券二枚まで)。 9月29日(金)午前10時より申込み受付開始。 開館時間内に当館受付にて承ります。 ※事前申込のためのご来館で、展覧会を観覧しない場合は、美術館入館のための日時指定予約は不要です。 ※販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・お申込みいただいたお時間、お席の変更はいたしかねます。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年11月26日(日) 13時30分~15時 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 石 守謙氏(中央研究院[台湾]特聘研究員) 講演は中国語です。日本語の逐時通訳があります。 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年10月27日(金)午後1時よりオンラインで受付開始します。 10月27日(金)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として2023年度は年3回の茶会の開催を予定しています。このたび第2回目の茶会を開催するにあたり、会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2023年11月25日(土)10時00分~15時30分 *受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主: 表千家 堀内宗完氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干 |
参加費 | 1名様 25,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。7月15日(土)10時00分より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 ・茶会に参加される方は、茶会当日、駐車場はご利用いただけません。 |
日時 | 2023年11月24日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年10月27日(金)午後1時よりオンラインで受付開始します。 10月27日(金)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2023年11月17日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年10月27日(金)午後1時よりオンラインで受付開始します。 10月27日(金)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2023年11月16日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある披錦斎・一樹庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年11月12日(日) 13時30分~15時 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 板倉聖哲氏(本展監修者、東京大学東洋文化研究所教授) |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年10月27日(金)午後1時よりオンラインで受付開始します。 10月27日(金)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年11月10日(金) 11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。 ※確実にご入館いただくため、事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年10月27日(金)午後1時よりオンラインで受付開始します。 10月27日(金)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
内容 | 今秋、11月3日(金・祝)~12月3日(日)を会期として、特別展「北宋書画精華」が開催されます。この展覧会にかかわる学術プログラムとして、当館と東京大学文学部美術史研究室の共催で、シンポジウムを開催することといたしました。国内外の研究者をお招きして、最新の研究成果をお話しいただきます。Zoom ウェビナーによるオンラインでの参加も可能です。 定員に達したため受付を終了しましたが、オンライン参加のみ100名、追加募集をすることといたしました。*追加募集も定員に達しました |
---|---|
日時 | 2023年11月4日(土)午前10時~午後5時45分 (午前9時30分より受付を開始します) |
場所 | 東京大学国際学術総合研究棟1階 文学部3番大教室(本郷キャンパス) ※会場が根津美術館ではございませんので、ご注意ください。 |
定員 | |
プログラム | 根津公一(根津美術館 館長) ご挨拶 富田淳(九州国立博物館 館長) メッセージ 板倉聖哲(東京大学 東洋文化研究所 教授) 「五馬図」のある北宋絵画史に至るまで 塚本麿充(東京大学 東洋文化研究所 教授) 北宋絵画史の成立―複製・代替品の流通と想像の言説― 増記隆介(東京大学 准教授) 孔雀明王と孔雀王菩薩―仁和寺「孔雀明王像」成立の前提として― 何炎泉(国立故宮博物院 書画文献処 副処長) 曇花一現―宋代の砑花箋紙と書写文化― 衣若芬(南洋理工大学 准教授) 蘇軾「三馬図賛」考―李公麟「五馬図」との関わりを中心に― 植松瑞希(東京国立博物館 主任研究員) 「五馬図巻」の修理 ジョセフ・シャイアー・ドルベリ(メトロポリタン美術館 キュレーター) 探索する手:李公麟とスケッチ 討議 司会:ユキオ・ リピット(ハーバード大学 教授)、板倉聖哲 ※時間割も記した詳細プログラムは、下記参加登録のページ(10月3日午後1時より表示)からダウンロードできます。 ※日本語→中国語、中国語→日本語、英語→日本語の逐次通訳を行います。 ※シンポジウムへの参加は無料です。 |
参加申込方法 | ※シンポジウムに関するお問い合わせは、特別展「北宋書画精華」国際学術シンポジウム事務局 hokusou2023@gmail.com までお願いします。 |
日時 | 2023年10月12日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 竹の茶杓は、古来、茶人が茶会のもてなしとして自ら削ったもので、その茶杓には、作者の人となりが自然に表れるといいます。 今年度も、池田泰輔氏(竹楽会講師・竹芸家)を講師にお迎えし、茶杓の作り方を基礎から学ぶ機会となります。茶道をなさる方もなさらない方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2023年10月7日(土) 【第1回】 【第2回】 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各10名 |
講師 | 池田泰輔氏 (竹楽会講師・竹芸家) |
参加費 | 1名様 10,000円 ※参加費とは別途、入館料が必要です。当日受付で催事参加券をご提示の上、次の入館料をお支払いください。(日時指定予約は不要です。) 一般1,300円、学生1,000円 |
対象 | 年齢18歳以上 ※お一人で小刀が使用できる方に限ります。 |
当日の持ち物 | エプロン |
参加申込方法 | ・事前申込制。9/2[土]より、美術館受付にてお申込みを承ります。 ・1回にお申込みできる人数は、お1人につき2名までとなります。 ・定員になり次第受付終了。 |
注意事項 | ・竹、小刀はご用意いたします。材料のお持込はご遠慮ください。 ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。 ・途中入室はできません。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・災害、停電、新型コロナ感染症拡大などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金、または購入後の時間の変更はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
日時 | 2023年9月29日(金) 午前11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年8月29日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 7月11日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2023年9月21日(木) 午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 | 参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | 茶室内の混雑緩和のためお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年9月15日(金) 午前11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年8月29日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 7月11日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。※参加をご希望の1名様ごとに申込みが必要です。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年8月4日(金) 午前11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年7月11日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 7月11日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年7月21日(金) 午前11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年7月11日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 7月11日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年6月23日(金) 午前11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年5月23日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 5月23日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2023年6月8日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
定員 | 23名(同時入室人数) |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | コロナ対策として手指の消毒、室内での会話をお控えいただくなど、感染防止にご協力ください。 茶室内の混雑緩和のため、入室人数が上記定員に達した場合、時間を制限しお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として2023年度は年3回の茶会の開催を予定しています。この茶会に会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2023年6月3日(土)10時00分~15時30分 *受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主: 石州流伊佐派 御家元 磯野宗明氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 25,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。4月29日(土・祝)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年6月2日(金) 午前11時30分~12時15分 (開始15分前より、会場の講堂前にて受付を行います) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年5月23日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 5月23日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
内容 | カキツバタの池を見おろす茶室「披錦斎」でお抹茶と季節のお菓子をお楽しみください。4月29日(土)から、開催要領が若干、変更になります(赤字部分)。 |
---|---|
日時 | 2023年4月15日(土)から5月14日(日)までの開館日 午前10時30分から午後4時30分まで(最終席は午後4時15分から) ※午後1時から1時30分は休止 |
場所 | 根津美術館庭園内茶室「披錦斎」 |
価格 | 1,000円(税込、薄茶とお菓子のセット) ※別途、入館料が必要です。 ※お点前はありません。 |
参加方法 | ・1席8名。15分ごとの完全入れ替え制。 ・茶室前で開始時間の記入されたお茶券をご購入ください。10時15分より販売開始。 (購入後の返金、時間変更はお受けできません。) ・開始時間に間に合うように茶室「披錦斎」へお越しください。 ・入室に際し、手指の消毒をお願いします。 ・茶室内でのマスクをはずしての会話はお控えください。 |
その他 | ・ご利用は美術館入館者に限らせていただきます。 ・ベビーカー、車いすでのご入室はできません。あらかじめご了承ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年5月9日(火) 午後5時30分~6時15分 ※午後7時までの夜間開館にあわせ、夕刻に開催します。 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年4月11日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 4月11日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年4月28日(金) 午前11時30分~12時15分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年4月11日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 4月11日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年4月21日(金) 午前11時30分~12時15分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約をお願いします。 |
参加方法 | 2023年4月11日(火)午後1時よりオンラインで受付開始します。 4月11日(火)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
開催日 | 2023年3月18日(土) |
---|---|
開催時間 | 第1回 10:30~11:10 *定員に達しました 第2回 11:20~12:00 *定員に達しました 第3回 12:30~13:10 *定員に達しました 第4回 13:20~14:00 *定員に達しました 第5回 14:10~14:50 *定員に達しました |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回13名 |
参加費 | 5,000円 (税込) ※現金でのお支払いのみとさせていただきます。 ※参加費とは別に、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制(おひとり様2枚まで)。 2月4日(土)10時より申込み開始。 開館時間内に当館受付にて承ります。 ※電話、FAX、メールではお申込みできません。 ※展示をご覧にならず、お申込みのみの場合、美術館入館のための日時指定予約および入館料は不要です。 ※2月6日(月)~2月17日(金)は展示替えのため、休館いたします。残席がある場合、2月18日(土)より販売を再開いたします。 ※販売は定員になり次第終了いたします。キャンセル待ちはできません。 |
注意事項 | ・茶会当日は、受付で茶券をご提示の上、入館料(1,300円)をお支払いください。また、根津倶楽部会員の方は会員証をご提示ください。いずれも日時指定予約は不要です。 ・お申込みいただいたお時間、お席の変更はいたしかねます。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いいたします。 |
日時 | 2023年3月17日(金) 11時30分~12時15分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年2月18日(土)午後1時よりオンラインで受付開始します。 2月18日(土)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2023年3月9日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 |
定員 | 23名(同時入室人数) |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある披錦斎・一樹庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | コロナ対策としてマスクの着用、手指の消毒、室内での会話など感染防止にご協力ください。 茶室内の混雑緩和のため、入室人数が上記定員に達した場合、時間を制限しお待ちいただく場合がございます。 |
茶会概要 | 2023年3月4日(土)10:30~15:10 *受付時間 10:15~13:25 第1回 10:30~11:50 (茶席 → 展観席) *定員に達しました 第2回 10:30~11:50 (展観席 → 茶席) *定員に達しました 第3回 11:50~13:10 (茶席 → 展観席) *定員に達しました 第4回 11:50~13:10 (展観席 → 茶席) *定員に達しました 第5回 13:10~14:30 (展観席 → 茶席) *定員に達しました 第6回 13:10~14:40 (茶席 → 展観席) *定員に達しました 第7回 13:40~15:10 (展観席 → 茶席) *定員に達しました ・茶席 庭園内茶室「弘仁亭」 席主: 裏千家 業躰 戸田宗寛氏 (濃茶) ・展観席 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 |
---|---|
定員 | 各回9名 |
参加費 | 15,000円 (茶席、展観席、入館料、税込) ※現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。1月13日(金)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 ※展示をご覧にならず、お申込みのみの場合、美術館入館のための日時指定予約は不要です。 ※※2月6日(月)~2月17日(金)は展示替えのため、休館いたします。残席がある場合、2月18日(土)より販売を再開いたします。 |
注意事項 | ・申込受付は定員に達し次第終了いたします。 ・茶会当日は、美術館入館のための日時指定予約は不要です。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・お申込みいただいたお時間、お席の変更はいたしかねます。 ・このお茶券でのご入館は3月4日のみ有効です。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・お申し込みいただける枚数は、おひとり2枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いいたします。 |
日時 | 2023年3月3日(金) 11時30分~12時15分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年2月18日(土)午後1時よりオンラインで受付開始します。 2月18日(土)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2023年2月2日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
定員 | 16名(同時入室人数) |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | コロナ対策としてマスクの着用、手指の消毒、室内での会話など感染防止にご協力ください。 茶室内の混雑緩和のため、入室人数が上記定員に達した場合、時間を制限しお待ちいただく場合がございます。 |
内容 | 企画展「遊びの美」のテーマの1つ「雅な遊び」にちなんだ企画です。美術館内に聞こえる雅楽の音色をお楽しみください。 |
---|---|
日程と演目 | |
時間 | 両日とも13:30、15:00の2回。いずれも20分程度。 |
演奏 | 東京藝術大学「I LOVE YOU」プロジェクト2022採択企画 「雅楽と社会空間が出会う、」(東京藝術大学雅楽専攻生、卒業生、講師) ※「雅楽と社会空間が出会う、」プロジェクトの主旨に従い、コンサート形式ではなく、雅楽の音色が聞こえる環境を来館者にお楽しみいただく企画です。 |
場所 | 根津美術館 講堂(開始15分前開場。出入り自由。立ち見可。着席観覧席は40程度を予定。) |
参加方法 | 事前申し込み不要、参加無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年1月20日(金) 11時30分~12時15分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年1月5日(木)午後1時よりオンラインで受付開始します。 1月5日(木)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2023年1月19日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
定員 | 23名(同時入室人数) |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | コロナ対策としてマスクの着用、手指の消毒、室内での会話など感染防止にご協力ください。 茶室内の混雑緩和のため、入室人数が上記定員に達した場合、時間を制限しお待ちいただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2023年1月13日(金) 11時30分~12時15分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 2023年1月5日(木)午後1時よりオンラインで受付開始します。 1月5日(木)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
内容 | 今年も根津美術館庭園の紅葉が見ごろを迎えます。「将軍家の襖絵」展会期中、以下のキャンペーンを行います。展覧会と共にどうぞ庭園散策もお楽しみください。 1. 茶庭開放: 通常はお入りになれない茶室周辺の茶庭を開放いたします。茶室の秋の風情をお楽しみください。 2. Twitterでフォトギャラリー: 当館庭園の紅葉の様子をハッシュタグ :#nezumuseumをつけてご披露下さい。 公式アカウントでリツイートさせていただきます。 |
---|---|
期間 | 11/23(水・祝)~12/4(日) |
注意事項 | ・庭園への入場には、美術館入館料(オンライン日時指定予約制1500円)が必要です。 ・茶室でお茶会が行われている時間帯は、茶庭の通行を制限いたします。どうぞご了承ください。 ・庭園の写真撮影の際は、お足元や周りのお客様の通行へご配慮ください。混雑状況により、三脚の使用を制限させていただく場合があります。 ・美術館建物内での三脚の使用は禁止です。ロッカー、受付へお預けください。 |
日時 | 2022年12月1日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
定員 | 17名(同時入室人数) |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | コロナ対策としてマスクの着用、手指の消毒、室内での会話など感染防止にご協力ください。 入室人数が上記定員を超えた場合、茶室内の混雑緩和のため、見学時間などを制限させていただく場合がございます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 竹の茶杓は、古来、茶人が茶会のもてなしとして自ら削ったもので、その茶杓には、作者の人となりが自然に表れるといいます。 3年ぶりに、池田泰輔氏(竹楽会講師・竹芸家)を講師に迎え、茶杓の作り方を基礎から学ぶ機会となります。茶道をなさる方もなさらない方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2022年11月26日(土) 【第1回】 午前10時30分から12時30分 *定員に達しました 【第2回】 午後2時から4時 *定員に達しました |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各回10名 |
講師 | 池田泰輔氏 (竹楽会講師・竹芸家) |
参加費 | 10,000円(税込) ※別途、催事当日の入館料が必要です。受付で催事参加券をご提示の上、次の入館料をお支払いください(日時指定予約は不要です)。 一般1,500円 学生1,200円 |
対象 | 年齢18歳以上 ※お一人で小刀が使用できる方に限ります。 |
当日の持ち物 | エプロン |
参加申込方法 | ・事前申込制。10/15(土)より、開館時間内に美術館受付にて承ります(展示替えのための休館期間10/17(月)~11/2(水)は除く)。 ・展示をご覧にならず、お申込みのみの場合、入館料は不要です。 ・1回にお申込みできる人数は、お1人につき2名までとなります。 ・定員になり次第受付終了。 |
注意事項 | ・竹、小刀はご用意いたします。材料のお持込みはご遠慮ください。 ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。 ・途中入室はできません。 ・災害、停電、新型コロナ感染症拡大などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・催事中の怪我についての責任は負いません。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 11月25日(金) 11時30分~12時15分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 10月31日(月)午後1時よりオンラインで受付開始します。 10月31日(月)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎は、明治から昭和にかけて実業家として活躍する一方、「青山(せいざん)」と号し茶の湯を楽しみました。そのことにちなんで、本業のかたわら茶の湯に親しみ、楽しまれている方々をご紹介するのが「現代茶人の茶席」です。2015年より始まりましたこの茶会は、コロナ禍により2年間お休みしましたので、3年ぶりの開催となります。現在多様な分野でご活躍の現代美術作家 杉本博司氏と、根津青山の孫にあたる当館館長 根津公一によるお茶席を、庭園のうつろいゆく秋の風情とともにお楽しみください。参加ご希望の方は、下記の申し込み方法をご確認の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。お早めにお申し込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日 | 2022年10月 6日(木) 杉本博司氏 (現代美術作家) 【薄茶】 *定員に達しました 2022年11月11日(金) 根津公一 (根津美術館 理事長・館長)【薄茶】 *定員に達しました |
開催時間 | 各日とも [第1回]10:30〜11:10 *10/6、11/11ともに定員に達しました [第2回]11:20〜12:00 *10/6、11/11ともに定員に達しました [第3回]12:30〜13:10 *10/6、11/11ともに定員に達しました [第4回]13:20〜14:00 *10/6、11/11ともに定員に達しました [第5回]14:10~14:50 *10/6、11/11ともに定員に達しました |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「弘仁亭」 |
定員 | 各回とも 10名 |
参加費 | 8000円(税込) ※現金でのお支払いのみとさせていただきます。 ※参加費とは別に、茶会当日の入館料が必要です。受付で茶券をご提示の上、以下の入館料をお支払いください。日時指定予約は不要です。 10月 6日(木) 1,300円 11月11日(金) 1,500円 |
参加申込方法 | 事前申込制 (一席主につきお一人様二枚まで)。 9月10日(土)10時より申込み開始。 開館時間内に当館受付にて承ります。 ※展示をご覧にならず、お申込みのみの場合、美術館入館のための日時指定予約は不要です。 ※販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・お申込みいただいたお時間、お席の変更はいたしかねます。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いいたします。 |
日時 | 2022年11月10日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 |
定員 | 23名(同時入室人数) |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある披錦斎・一樹庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | コロナ対策としてマスクの着用、手指の消毒、室内での会話など感染防止にご協力ください。 入室人数が上記定員を超えた場合、茶室内の混雑緩和のため、見学時間などを制限させていただく場合がございます。 |
日時 | 11月8日(火) 11時30分~12時15分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 80名 |
講師 | 担当学芸員 |
参加費 | 参加は無料ですが、入館料が必要です。※事前の日時指定予約にご協力ください。 |
参加方法 | 10月31日(月)午後1時よりオンラインで受付開始します。 10月31日(月)午後1時より、この画面に設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信してください。 入力いただいたアドレスに、受付完了メールが届きます。当日は、受付完了メールのプリントアウトか、このメールを表示できるスマートフォン等をお持ちになり、受付にてご提示ください。 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
日時 | 2022年10月13日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
定員 | 16名(同時入室人数) |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | コロナ対策としてマスクの着用、手指の消毒、室内での会話など感染防止にご協力ください。 入室人数が上記定員を超えた場合、茶室内の混雑緩和のため、見学時間などを制限させていただく場合がございます。 |
茶会概要 | 2022年10月8日(土) 10:30~15:10 *受付時間:10:15~13:20 第1回 10:30-11:50 (茶席 → 展観席) *定員に達しました 第2回 10:30-11:50 (展観席 → 茶席) *定員に達しました 第3回 11:50-13:10 (茶席 → 展観席) *定員に達しました 第4回 11:50-13:10 (展観席 → 茶席) *定員に達しました 第5回 13:10-14:30 (展観席 → 茶席) *定員に達しました 第6回 13:10-14:40 (茶席 → 展観席) *定員に達しました 第7回 13:40-15:10 (展観席 → 茶席) *定員に達しました ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 席主: 大日本茶道学会 会長 田中仙堂氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 |
---|---|
定員 | 各回9名 |
参加費 | 1名様 15,000円 (茶席、展観席、入館料、税込) ※現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。8月20日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 ※展示をご覧にならず、お申込みのみの場合、美術館入館のための日時指定予約は不要です。 ※8月22日(月)~9月9日(金)は展示替えのため、休館いたします。残席がある場合、9月10日(土)より販売を再開いたします。 |
注意事項 | ・申込受付は定員に達し次第終了いたします。 ・茶会当日は、美術館入館のための日時指定予約は不要です。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・お申込みいただいたお時間、お席の変更はいたしかねます。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・お申し込みいただける枚数は、おひとり2枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いいたします。 |
日時 | 2022年9月22日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
定員 | 23名(同時入室人数) |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください。 (お茶のご用意はありません) 参加料は無料ですが、入館料を別途お支払いください。 |
注意事項 | コロナ対策としてマスクの着用、手指の消毒、室内での会話など感染防止にご協力ください。 入室人数が上記定員を超えた場合、茶室内の混雑緩和のため、見学時間などを制限させていただく場合がございます。 |
内容 | カキツバタの池を見おろす茶室「披錦斎」でお抹茶と季節のお菓子をお楽しみください。 |
---|---|
日時 | 2022年4月16日(土)から5月15日(日)までの開館日 午前11時から午後4時30分まで(最終席は午後4時15分から) |
場所 | 根津美術館庭園内茶室 「披錦斎」 |
価格 | 1,000円(税込、薄茶とお菓子のセット) |
参加方法 | ・1席8名。新型コロナウイルス感染対策として12分程度の完全入れ替え制 ・茶室前で開始時間の記入されたお茶券をご購入ください。 (購入後の返金、時間変更はお受けしません。) ・開始時間に間に合うように茶室「披錦斎」へお越しください。 ・入室に際し、手指の消毒と、飲食時以外のマスク着用をお願いします。 ・茶室内でのマスクをはずしての会話はお控えください。 |
その他 | ・ご利用は美術館入館者に限らせていただきます。 ・ベビーカー、車いすでのご入室はできません。あらかじめご了承ください。 |
重要なお知らせ | 展覧会の中止にともない、中止とさせていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
日時 | 6月12日(金)、26日(金) 午後2時から45分間程度 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 下村奈穂子(当館 学芸員) |
参加方法 | "事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。" |
重要なお知らせ | 展覧会の中止にともない、中止とさせていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
日時 | 6月20日(土) 午後2時~3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 熊倉 功夫氏(MIHO MUSEUM 館長) |
参加方法 | 往復はがき(1名につき1枚)に、「講演会参加希望」の旨と、住所・氏名(返信面にも)、電話番号を明記の上、次の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館「茶入と茶碗」展係 5月30日(土)まで有効。応募者多数の場合は抽選となります。 ※この講演会は、ホームページからはお申し込みいただけません。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
重要なお知らせ | 展覧会の中止にともない、中止とさせていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
日時 | 5月15日(金) 午後5時30分から45分間程度 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸部 次長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後5時15分開場。※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
重要なお知らせ | 展覧会の中止にともない、中止とさせていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
日時 | 5月13日(水) 午後5時30分から6時 |
場所 | 根津美術館 ホール |
演目 | 未定(決まり次第、お知らせします) |
出演 | 九世 観世銕之丞氏 |
参加方法 | 事前申込は不要です。 着席観覧ご希望の方には、午後4時から抽選券を配布しますので、当館地下1階講堂前へお集まりください。抽選結果は午後5時に発表いたします。(立見でもご覧いただけます。) ※観覧は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
重要なお知らせ | 展覧会の中止にともない、中止とさせていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
日時 | 4月25日(土) 午後2時~3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 岡 岩太郎氏(岡墨光堂 代表取締役) |
参加方法 | 3月25日(水)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 3月25日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
重要なお知らせ | 展覧会の中止にともない、レクチャーの開催は中止とさせていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
日時 | 4月21日(火)、5月1日(金) 午前11時から45分間程度 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸部 次長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午前10時45分開場。※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
重要なお知らせ | 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、中止とさせていただきます。すでに参加申し込みをされた方には別途、ご連絡いたしたうえ、参加費は返金させていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
内容 | 根津美術館では、特別展「虎屋のおひなさま」(2/22 〜3/29)期間中の3月19日(木)、茶道未経験者の方を対象とした茶会「はじめての茶席-花どきを楽しむ-」を庭園内の茶室「披錦斎」で開催いたします。 この時期ならではのお道具の取り合わせ、季節のお菓子、そして薄茶一服を実際のお茶室でお楽しみいただきます。初めてお茶会に参加される方を対象に、お茶室の見どころやお菓子、お茶の召し上がり方など、当館職員がわかりやすくご説明いたします。 参加ご希望の方は、下記「申込方法」をご覧の上、美術館の受付にてお申込みください。定員になり次第受付終了となりますので、お早めにお申込みくださいますようご案内申し上げます。 |
日時 | 2020年3月19日(木) (第1回)10:15 – 11:00 (第2回)11:10 – 11:55 (第3回)12:30 – 13:15 (第4回)13:25 – 14:10 (第5回)14:20 – 15:05 (第6回)15:15 – 16:00 ※開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、お集まりください。 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回15名 |
参加費 | 1名様 2,200円 *薄茶と季節の和菓子、懐紙、楊枝を含みます。/参加費とは別途、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制。2月8日(土)より開館時間内に当館受付にて承ります。(2/12~2/21は展示替期間のため休館)※受付は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。 ・白ソックスをご持参ください。 ・アクセサリー類は外してご参加ください。 ・茶室内での写真撮影はお控えください。 |
重要なお知らせ | 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、中止とさせていただきます。すでに参加申し込みをされた方には別途、メール等により、ご連絡いたします。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
日時 | 3月14日(土) 午後2時から3時30分まで |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 林 直輝氏(日本人形文化研究所 所長) |
参加方法 | 2月14日(金)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 2月14日(金)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
重要なお知らせ | 2/29(土)~3/16(月)の全館臨時休館にともない、中止とさせていただきます。 |
---|---|
日時 | 2020年3月12日(木) 午後3時から4時まで |
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある披錦斎・一樹庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
重要なお知らせ | 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、中止とさせていただきます。茶席券をお買い求めの方には別途、ご連絡いたしたうえ、返金させていただきます。 また、青山茶会会員の皆様にも別途、対応をお知らせいたします。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この茶会に会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
茶会概要 | 2020年3月7日(土)10時00分~15時30分 受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:裏千家 戸田即日庵 戸田宗寛氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。2月8日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
重要なお知らせ | 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、中止とさせていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
---|---|
日時 | 3月6日(金)、20日(金) 午後2時から45分間程度 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 永田 智世(当館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
重要なお知らせ | 新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、中止とさせていただきます。すでに参加申し込みをされた方には別途、ご連絡いたしたうえ、参加費は返金させていただきます。 ご理解のほどお願い申し上げます。 |
|
---|---|---|
内容 | 根津美術館では、特別展「虎屋のおひなさま」[2/22(土)~3/29(日)]会期中の2月29日(土)に、ワークショップ「蒔絵に挑戦!」を開催いたします。 虎屋コレクションの最大の特色は雛道具の豊富さにあります。中でも今回は牡丹唐草文の蒔絵に注目。小さな器表いっぱいに広がる模様がどのようなプロセスを経て作られているのかを、銀蒔絵の作品制作を通じて体験していただきます。 漆塗りの板に漆で模様を描き、固まらないうちに蒔絵粉を蒔く・・・。言葉ではわかっている蒔絵技法を実際に体験することで、「小さくてかわいい!」だけでなく「この技、恐るべし!」と鑑賞が深まるかもしれません。いつもと違った視点から、蒔絵の魅力を楽しんでみませんか。 |
|
日時 | 2020年2月29日(土) 【第1回】午前10時30分から12時30分まで *定員に達しました 【第2回】午後2時から4時まで *定員に達しました |
|
場所 | 根津美術館 講堂 | |
定員 | 各回20名 | |
講師 | 小椋 範彦氏(東京藝術大学美術学部教授/漆芸家) 1985年東京藝術大学大学院美術研究課漆芸専攻修了。日本伝統工芸展 東京都知事賞(優秀賞)、MOA岡田茂吉賞展 MOA美術館賞など受賞多数。2011年に紫綬褒章を受章。蒔絵と螺鈿を併用した繊細で洗練された草花表現が、高い評価を得ている。 講師助手:田中舘 亜美氏(東京藝術大学漆芸研究室非常勤講師) |
|
参加費 | 7000円(消費税込) *別途、当日の入館料が必要です。 |
|
対象 | 中学生以上 | |
当日の持ち物 | エプロン、タオル | |
参加申込方法 | 事前申込制。1/25(土)より当館受付にてお申し込みを受付けます。お一人につき2名様まで。定員になり次第終了します。 | |
注意事項 | ・電話、FAXでのお申し込みは原則としてお受けしておりません。 ・本物の漆を使用します。ゴム手袋を着用していただくなどの対策は講じますが、かぶれる可能性があることをご承諾の上、お申し込み下さい。漆かぶれは病気やアレルギーではありません。万が一かぶれた場合でも、1週間ほどで自然治癒します。 ・展覧会で展示している雛道具は金蒔絵ですが、このワークショップでは銀蒔絵を行います。制作した作品は、当日お持ち帰りいただけます。 ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金、またお申込み後の時間の変更はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・お子様連れでの参加はご遠慮ください。 |
日時 | 2020年2月27日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館のコレクションの礎を築いた、初代根津嘉一郎(号・青山、1860〜1940)は明治から昭和にかけて活躍した実業家で、古美術品コレクターとしても名を馳せていました。60歳を超えてから本格的に取り組んだ茶の湯の世界でも近代数寄者として高橋箒庵、益田鈍翁らとの交流を深めながら、茶道具の名品を蒐集しました。 この度、没後80年を迎えるにあたり、根津青山が愛用した茶道具を取り合わせ、青山が催したであろう茶会を皆様とたのしみたいと存じます。 参加ご希望の方は、下記の参加申込方法をご確認の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。 |
---|---|
日時 | 2020年2月6日(木)10時00分~15時20分 【第1回】11時00分―12時15分 *定員に達しました 【第2回】11時45分―13時00分 *定員に達しました 【第3回】12時30分―13時45分 *定員に達しました 【第4回】13時15分―14時30分 *定員に達しました 【第5回】14時00分―15時15分 *定員に達しました |
定員 | 各回10名 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「弘仁亭」/「一樹庵」 |
参加費 | 15,000円 (税込) <椀・八寸・一献・季節のお菓子・濃茶> *参加費とは別途、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制。2020年1月9日(木)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 *茶会券の販売は定員になり次第終了いたします。 *お電話、FAX、メールではお申込みできません。 |
注意事項 | ・濃茶、道具拝見の作法に慣れていらっしゃる方々を対象といたします。 ・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 1月17日(金)、31日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(当館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2020年1月30日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 毎年恒例の「百椿図」の展示にちなみ、いけばな草月流さまの協力のもと、当館茶室にて、椿をモチーフとするいけばなをご覧いただきます。 | 勅使河原 茜 家元 作品 会期中の作品とは異なります |
---|---|---|
日時 | 2020年1月24日(金)~26日(日) 午前10時から午後4時まで ※ただし、26日(日)は午後3時まで |
|
場所 | 庭園内茶室 弘仁亭・無事庵 | |
いけばな | いけばな草月流 勅使河原 茜 家元 | |
参加方法 | 事前申込は不要です。 ※ご観覧は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
重要なお知らせ | 本講演会は、都合により、チラシでのお知らせとは異なり、当館学芸部長・松原茂を講師として開催することとなりました。またそれにともなって、演題も一部、変更しております。 ご了承のうえ、お申し込みください。 |
---|---|
日時 | 1月25日(土) 午後2時から3時30分まで |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(当館 学芸部長) |
参加方法 | 12月18日(水)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 12月18日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年11月22日(金)、12月13日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 西田 宏子(当館 顧問) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 12月8日(日) 午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 熊倉 功夫氏(MIHO MUSEUM館長) |
参加方法 | 11月8日(金)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 11月8日(金)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この茶会に会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2019年12月7日(土)10時00分~15時20分 受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:安藤家御家流茶道香道 家元 安藤綾冠氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。10月14日(月・祝)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
内容 | 2019年秋、根津美術館では特別展「江戸の茶の湯 -川上不白 生誕三百年-」を開催いたします。川上不白(1719~1807)は、10代の頃から表千家七代如心斎のもとで茶の修行を重ね、のちに江戸で千家流の茶の湯を広めた茶人です。江戸千家の祖である不白の茶は、大名から町人まで幅広い層の支持を受け、明治時代以降も当館のコレクションの礎を築いた根津青山(初代嘉一郎)をはじめとする近代数寄者たちに大きな影響を与えました。 生誕300年を迎える本年、不白の茶の湯を今に伝えるお家元5名様にそれぞれのご趣向でお茶席をご披露いただきます。展覧会とあわせ、深まりゆく秋の庭園でのお茶会をお楽しみください。 参加ご希望の方は、下記の参加申込方法をご確認の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。 |
---|---|
開催日 | 2019年11月20日(水) 岡田宗正氏 【薄茶】 *定員に達しました 2019年11月23日(土・祝) 川上宗雪氏 【濃茶】 *定員に達しました 2019年11月30日(土) 川上不白氏 【濃茶】 *定員に達しました 2019年12月4日(水) 川上宗順氏 【薄茶】 *定員に達しました 2019年12月11日(水) 小川宗洋氏 【濃茶】 *定員に達しました |
開催時間 | 各日とも [第1回]10:30〜11:15 [第2回]11:30〜12:15 [第3回]12:45〜13:30 [第4回]13:45〜14:30 [第5回]14:45~15:30 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「弘仁亭」 |
定員 | 各回とも 20名 |
参加費 | 5000円(税込) ※参加費とは別に、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | ・事前に参加券をお求めください(各開催日につきお一人様二枚まで)。 ・10月17日(木)より申込み開始。(11/5〜11/15は展示替期間のため休館) *販売は定員になり次第終了いたします。 *お電話、FAX、メールではお申込みできません。 |
当日の注意事項 | ・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 ・洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 |
日時 | 2019年12月5日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 今年も根津美術館庭園の紅葉が見ごろを迎えます。「江戸の茶の湯―川上不白生誕300年」展会期中、以下のキャンペーンを行います。展覧会と共にどうぞ庭園散策もお楽しみください。 1.茶庭開放 通常はお入りになれない茶室周辺の茶庭を開放いたします。茶室の秋の風情をお楽しみください。 2.Twitterでフォトギャラリー 当館庭園の紅葉の様子をご披露ください(ハッシュタグ :#nezumuseum)。公式アカウントでリツイートさせていただきます。 。公式アカウントでリツイートさせていただきます。 |
---|---|
実施期間 | 2019年11月28日(木)~12月5日(木) |
注意事項 | ・庭園への入場には、美術館入館料(1300円)が必要です。 ・茶室でお茶事が行われている時間帯は、茶庭の通行を制限する場合があります。どうぞご協力ください。 ・庭園の写真撮影の際は、お足元や周りのお客様の通行へご配慮ください。状況により、三脚の使用を制限させていただく場合があります。 ・美術館建物内での三脚の使用は禁止です。ロッカー、受付へお預けください。 |
日時 | 2019年11月28日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある披錦斎・一樹庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎は、明治から昭和にかけて実業家として活躍する一方、「青山」と号し茶の湯を楽しみました。その根津青山にちなみ、本業のかたわら様々なかたちで茶の湯に親しみ、楽しまれている方々をご紹介するのが「現代茶人の茶席」です。5年目を迎える今年は、実業界で、そして茶道の研究者としてご活躍の方々をお席主としてお迎えいたします。 当館庭園内茶室にて、それぞれのご趣向でのお茶席を、庭園のうつろいゆく初秋の風情とともにお楽しみください。参加ご希望の方は、下記の申し込み方法をご確認の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。お早めにお申し込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日 | 2019年9月12日(木) 井田純一郎氏(サンヨー食品株式会社 代表取締役社長) 【薄茶】 *定員に達しました 2019年9月22日(日) 内山高一氏(フジテック株式会社 代表取締役社長) 【濃茶】 *定員に達しました 2019年10月31日(木) 筒井紘一氏(茶道資料会館 顧問) 【濃茶】 *定員に達しました |
開催時間 | 各日とも [第1回]10:00〜10:45 [第2回]10:55〜11:40 [第3回]12:15〜13:00 [第4回]13:10〜13:55 [第5回]14:05~14:50 [第6回]15:00~15:45 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回とも 15名 |
参加費 | 5000円(税込) ※参加費とは別に、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制(一席主につきお一人様二枚まで)。8月10日(土)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 (8/26〜9/6は展示替期間のため休館) *販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 2019年9月13日(金)、28日(土)、10月11日(金)、26日(土) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸部次長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年10月24日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 |
根津美術館では、企画展「美しきいのち -日本・東洋の花鳥表現-」〔9/7(土)~11/4(月・祝)〕会期中の10月19日(土)に、特別催事「麗しのコサージュ」を開催いたします。 |
---|---|
日時 | 2019年10月19日(土) 【第1回】午前10時15分から午後12時45分 【第2回】午後2時から4時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各10名 |
講師 | 岡田 歩氏 (造花工藝作家) |
参加費 | 10,000円 (税込)(材料費、お持ち帰り用ケース込み) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 *参加費とは別途、入館料が必要です。 |
対象 | 中学生以上 |
当日の持ち物 | エプロン、ハンドタオル(濡らしてお手拭きとして使用できるもの)td> |
参加申込方法 | 事前申込制。9月20日(金)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・電話、FAXでのお申し込みはお受けしておりません。 ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金、またご購入後の時間の変更はできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・お子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
重要なお知らせ | 台風19号の接近が予想されるため、10月12日(土)開催予定の「青山茶会」は延期とさせていただきます。 青山茶会会員ならびに臨時の茶席券をご購入のみなさまには、別途、お電話にてお知らせをいたしております。 また、茶席券をご購入の方には、返金させていただきます。 上記いずれに関しましても、ご不明点ならびに詳細につきましては、03-3400-2536まで、お電話をいただければ幸いです。 |
---|---|
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この茶会に会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
茶会概要 | 2019年10月12日(土)10時00分~15時20分 受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:大日本茶道学会 会長 田中仙堂氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。9月14日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 10月5日(土)午後2時~ 3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 宮崎法子 氏 (実践女子大学 教授) |
参加方法 | 9月5日(木)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 9月5日(木)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年9月26日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 竹の茶杓は、古来、茶人が茶会のもてなしとして自ら削ったもので、その茶杓には、作者の人となりが自然に表れるといいます。 このたびは、池田泰輔氏(竹楽会講師・竹芸家)を講師に迎え、茶杓の作り方を基礎から学ぶ貴重な機会となります。茶道をなさる方もなさらない方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2019年8月24日(土)【第1回】午前10時30分から12時30分 【第2回】午後2時から4時 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各20名 |
講師 | 池田泰輔氏 (竹楽会講師・竹芸家) |
参加費 | 8,000円 ※参加費とは別途、入館料が必要です。 |
対象 | 年齢18歳以上 ※お一人で小刀が使用できる方に限ります |
当日の持ち物 | エプロン |
参加申込方法 | 事前申込制。7/25[木]より、美術館受付にてお申込みを承ります。 ・1回にお申込みできる人数は、お1人につき2名までとなります。 ・定員になり次第受付終了。 |
注意事項 | ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできません。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
日時 | 2019年8月2日(金)、23日(金) 午後2時から60分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(当館 特別学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 8月17日(土)午後2時~ 3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 高橋悠介 氏 (慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 准教授) |
参加方法 | 7月17日(水)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 7月17日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年8月1日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 一樹庵・披錦斎 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある一樹庵・披錦斎においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年7月4日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 6月29日(土)午後2時~ 3時30分(予定) |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 立川談慶 氏 (落語家) |
参加方法 | 5月29日(水)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 5月29日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される催事名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 6月7日(金)、21日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 本田 諭 (当館 学芸第二課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 6月15日(土)午後2時~ 3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 島尾 新 氏 (学習院大学教授) |
参加方法 | 5月15日(水)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 5月15日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年6月6日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この茶会に会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2019年6月1日(土)10時00分~15時20分 受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:不昧流不昧会 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。4月13日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 2019年5月30日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年4月13日(土)から5月12日(日)までの開館日の午前11時から午後4時30分まで(ご注文は午後4時まで) |
---|---|
場所 | 根津美術館庭園内茶室 披錦斎 |
価格 | 1000円(税込、薄茶とお菓子のセット) |
参加方法 | 事前申し込みは不用です。直接、開催の茶室へおいでになり、茶室前で茶券をお買い求めください。随時茶室内へご案内いたします。 |
その他 | ・ご利用は美術館入館者に限らせていただきます。 ・ベビーカー、車いすでのご入室はできません。あらかじめご了承ください。 期間中、NEZUCAFÉでの抹茶セット販売は休止いたします。 |
日時 | 5月9日(木) 午後5時30分から6時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 ホール | 出演 | 九世 観世銕之丞氏 |
参加方法 | 事前申込は不要です。 着席観覧ご希望の方には、午後4時から抽選券を配布しますので、当館地下1階講堂前へお集まりください。抽選結果は午後5時に発表いたします。(立見でもご覧いただけます。) ※観覧は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 5月8日(水) 午後5時30分から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸第一課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後5時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 4月27日(土)午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸第一課長) |
参加方法 | 3月27(水)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 3月27日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 4月16日(火)、26日(金) 午前11時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸第一課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午前10時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 4月20日(土)午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 奥平俊六氏(大阪大学名誉教授) |
参加方法 | 3月20(水)午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 3月20日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 3月15日(金)、3月29日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(当館 特別学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 3月23日(土) 午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 伊藤信二氏(東京国立博物館 博物館教育課長) |
参加方法 | 2月23日(土) 午前10時より受付開始(往復はがきでの申込みの場合は、当日の消印より有効) 2月23日(土)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年3月21日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 一樹庵・披錦斎 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある一樹庵・披錦斎においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、企画展「ほとけをめぐる花の美術」(2/28 〜 3/31)期間中の3月14日(木)、茶道未経験者の方を対象とした茶会「はじめての茶席 ―お雛さまとともに―」を庭園内の茶室「披錦斎」で開催いたします。 美術館本館2階の展示室5では、同時開催展として「旧竹田宮家の雛道具」と題し、竹田宮家に嫁がれた明治天皇の皇女・常宮昌子内親王が持参された内裏雛、雛道具等の愛らしい品々がご覧いただけます。この展示にちなみ、「お雛さま」をテーマにしたお道具の取り合わせ、季節のお菓子、そして薄茶一服を実際のお茶室でお楽しみください。初めてお茶会に参加される方を対象に、お茶室の見どころやお茶の召し上がり方など、当館学芸員がわかりやすくご紹介いたします。 参加ご希望の方は、下記「参加申込方法」をご覧の上、美術館の受付にてお申込みください。定員になり次第受付終了となりますので、お早めにお申し込み下さいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2019年3月14日(木) (第1回)10:15 – 11:00 (第2回)11:10 – 11:55 (第3回)12:30 – 13:15 (第4回)13:25 – 14:10 (第5回)14:20 – 15:05 (第6回)15:15 – 16:00 ※開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、お集まりください。 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回15名 |
参加費 | 1名様 2,000円 *薄茶と季節の和菓子を含む/参加費とは別途、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制。2月2日(土)より開館時間内に当館受付にて承ります。(2/18~2/27は展示替期間のため休館)※受付は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。 ・白ソックスをご持参ください。 ・アクセサリー類は外してご参加ください。 ・茶室内での写真撮影はお控えください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この茶会に会員以外の方でもご参加いただけるように、若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2019年3月9日(土)10時00分~15時20分 受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:鎮信流宗家 松浦 章氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞いただけます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。2月2日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 3月8日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 永田智世(当館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年2月28日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 毎年恒例の「百椿図」の展示にちなみ、いけばな小原流様の協力のもと、当館茶室にて、椿をモチーフとするいけばなをご覧いただきます。 | 五世家元・小原宏貴氏 |
---|---|---|
日時 | 2019年2月15日(金)~17日(日) 午前10時から午後4時まで ※ただし、17日(日)は午後3時まで |
|
場所 | 庭園内茶室 弘仁亭・無事庵 | |
挿花 | いけばな小原流 五世家元・小原宏貴氏 | |
参加方法 | 事前申込は不要です。 ※ご観覧は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2019年2月9日(土)午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
登壇者と演題 | 松原茂(当館 学芸部長) |
参加申込方法 | 1月9日(水)午前10時より受付開始(往復はがきの場合は、当日消印より有効) 1月9日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この茶会に、会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2019年2月2日(土)10時00分~15時20分 受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:小堀遠州流 家元 小堀宗圓氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。12月1日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 2019年1月31日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年1月25日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原茂(当館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2019年1月18日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸第一課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎は、明治から昭和にかけて実業家として活躍する一方、「青山」と号し茶の湯を楽しみました。その根津青山にちなみ、本業のかたわら様々なかたちで茶の湯に親しみ、楽しまれている方々をご紹介するのが「現代茶人の茶席」です。4年目を迎える今年は、茶の湯とも深い関わりをもって実業界で、そして美術・工芸の世界で活躍される方々をお席主としてお迎えいたします。 当館庭園内茶室にて、それぞれのご趣向でのお茶席を庭園のうつろいゆく秋の風情とともにお楽しみください。参加ご希望の方は、下記の申し込み方法をご確認の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。お早めにお申し込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日 | 2018年10月28日(日)小林啓文氏(弁護士)【薄茶席】 *終了 2018年10月31日(水)池田瓢阿氏(竹芸家)【薄茶席】 *終了 2018年11月29日(木)赤井厚雄氏(株式会社ナウキャスト 取締役会長)【薄茶席】 *終了 2018年12月16日(日)森 万里子 氏(現代アーティスト)【濃茶席】 *終了 |
開催時間 | 各日とも [第1回]10:30〜11:10 [第2回]11:20〜12:00 [第3回]12:30〜13:10 [第4回]13:20〜14:00 [第5回]14:10~14:50 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」(11月28日、31日、12月16日)、「弘仁亭」(11月29日) |
定員 | 各回とも 20名 |
参加費 | 5000円(税込) ※参加費とは別に、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制(一席主につきお一人様二枚まで)。9月8日(土)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 (10/9〜10/19は展示替期間のため休館) *販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 2018年11月2日(金)、16月(金)、12月7日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 下村奈穂子(当館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2018年12月6日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 今年も根津美術館庭園の紅葉が見ごろを迎えます。「新・桃山の茶陶」展の会期中、「南青山で紅葉狩り」キャンペーンを行います。展覧会と共にどうぞ庭園散策もお楽しみください。 1.茶庭開放:11/23(金・祝)~12/2(日) 通常はお入りになれない茶室周辺の茶庭を開放いたします。茶室の秋の風情をお楽しみください。 2.Twitterでフォトギャラリー 当館庭園の紅葉の様子をご披露ください(ハッシュタグ :#nezumuseum)。公式アカウントでリツイートさせていただきます。 |
---|---|
注意事項 | ・庭園への入場には、美術館入館料(1300円)が必要です。 ・茶室でお茶事が行われている時間帯は、茶庭の通行を制限する場合があります。どうぞご協力ください。 ・庭園の写真撮影の際は、お足元や周りのお客様の通行へご配慮ください。状況により、三脚の使用を制限させていただく場合があります。 ・美術館建物内での三脚の使用は禁止です。ロッカー、受付へお預けください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2018年12月1日(土)10時00分~15時20分 受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主: 表千家 家元懸釜 担当 吉水忠雄 氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。10月27日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 2018年11月30日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原茂(当館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 「はじめての茶席」は日頃、お茶に馴染みのない方でもお気軽にご参加いただけるお茶会です。庭園内の茶室「披錦斎」にしつらえたお茶席に、薄茶と和菓子をご用意いたします。 11月は、茶室で炉が開かれ、その年の5月に収穫された新茶を楽しむようになることから「茶人の正月」といわれます。展示室6で同時開催の「茶人の正月 -開炉-」をテーマにした茶道具の数々をご覧いただくとともに、実際の茶室で「茶人の正月」をお楽しみください。 参加ご希望の方は、下記「申込方法」をご覧の上、美術館の受付にてお申込みください。 |
---|---|
日時 | 2018年11月22日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:45-12:15[未経験者向き] (第3回)12:45-13:15[初心者向き] (第4回)13:30-14:00[未経験者向き] (第5回)14:15-14:45[初心者向き] (第6回)15:00-15:30[未経験者向き] ※第1・3・5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度の茶席参加のご経験のある方を、第2・4・6回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 ※開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 2,000円 *薄茶と季節の和菓子を含む/参加費とは別途、当日の入館料が必要です |
参加申込方法 | 事前申込制。10月6日(土)より開館時間内に当館受付にて承ります。(10/9~10/19は展示替期間のため休館)※販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。雨天の場合も開催いたします。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。白ソックスをご持参ください。アクセサリー類は外してご参加ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2018年11月17日(土)午後2時~4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
登壇者と演題 | 畑中英二氏(京都市立芸術大学 准教授) 「京都三条瀬戸物屋町出土陶片―その問題の所在―」 岡佳子氏(大手前大学 教授) 「近世初期の茶陶の流通と京都」 桜井英治氏(東京大学 教授) 「流通史のなかの桃山茶陶」 |
参加申込方法 | 10月17日(水)午前10時より受付開始(往復はがきの場合は、当日消印より有効) 10月17日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2018年11月15日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 一樹庵・披錦斎 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある一樹庵・披錦斎においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 11月10日(土)午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 西田宏子(当館 顧問) |
参加申込方法 | 10月10日(水)午前10時より受付開始(往復はがきの場合は、当日消印より有効) 10月10日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2018年10月25日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 竹の茶杓は、古来、茶人が茶会のもてなしとして自ら削ったもので、その茶杓には、作者の人となりが自然に表れるといいます。 このたびは、池田泰輔氏(竹楽会講師・竹芸家)を講師に迎え、茶杓の作り方を基礎から学ぶ貴重な機会となります。茶道をなさる方もなさらない方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2018年9月29日(土)【第1回】午前10時30分から12時30分 【第2回】午後2時から4時 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各20名 |
講師 | 池田泰輔氏 (竹楽会講師・竹芸家) |
参加費 | 8,000円 ※参加費とは別途、入館料が必要です。 |
対象 | 年齢18歳以上 ※お一人で小刀が使用できる方に限ります |
当日の持ち物 | エプロン |
参加申込方法 | 事前申込制。6/26[火]より、美術館受付にてお申込みを承ります。 ・1回にお申込みできる人数は、お1人につき2名までとなります。 ・定員になり次第受付終了。 |
注意事項 | ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできません。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
日時 | 2018年9月27日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 9月7日(金)、9月28日(金) いずれも午後2時から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 福島洋子(当館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 9月21日(金) 午後2時から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 福島洋子(当館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 9月15日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 高橋範子氏(承天閣美術館 副館長・学芸統括) |
参加申込方法 | 8月15日(水)午前10時より受付開始(往復はがきの場合は、当日消印より有効) 8月15日(水)午前10時よりHPに設置される「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 漆芸家・室瀬和美さんが蒔絵と螺鈿を施したハープ「彩韻」(さいいん)を、世界的に活躍するハープ奏者の吉野直子さんに演奏していただく会を企画いたしました。 古くから耐久性を高める塗料として使われてきた漆は、次第に工夫をこらした装飾を加えて人々の暮らしを彩るようになりました。楽器も例外ではありません。奈良・正倉院に伝わる宝物の中には、「箜篌(くご)」と呼ばれるハープの一種とされる弦楽器があります。欠損部分が多く、詳しい演奏方法なども不明ですが、螺鈿などの漆工技法による装飾がされていたと考えられています。 現代日本を代表する漆芸家・室瀬和美さんは、以前から伝統工芸の枠を超えた制作活動を続けてこられました。西洋のハープに東洋の漆工芸を組み合わせた制作のお話を伺いながら、音楽と美術の融合のひと時をどうぞお楽しみください。 |
---|---|
日時 | 2018年7月1日(日)午後2時~3時30分 (開場:1時45分) |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 120名 |
出演 | 吉野直子氏(ハープ奏者)室瀬和美氏(漆芸家・重要無形文化財「蒔絵」保持者) |
参加費 | 2,500円 ※中学生以上対象 ※別途催事当日の入館料(一般1100円・中学生は無料)が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制。5月8日(火)より、根津美術館ミュージアムショップにて参加券を販売いたします(5/14 ~5/23は展示替期間のため休館)。 ・販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり4枚までです。 ・小学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 |
日時 | 2018年6月28日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2018年6月9日(土)10時00分~15時20分 受付時間:9時40分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:武者小路千家 千 宗守氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。4月14日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 6月8日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 西田宏子(当館 顧問) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 6月3日(日)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 田中信行氏(漆造形作家、金沢美術工芸大学 教授) |
聞き手 | 西田宏子(当館 顧問) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 6月1日(金) 午後2時から45分間程度 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 永田智世(当館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2018年4月17日(火)から5月13日(日)までの開館日の午前11時から16時30分まで(ご注文は16時まで) |
---|---|
場所 | 根津美術館庭園内茶室 披錦斎 |
価格 | 1000円(税込、薄茶とお菓子のセット) |
参加方法 | 事前申し込みは不用です。直接、開催の茶室へおいでになり、茶室前で茶券をお買い求めください。随時茶室内へご案内いたします。 |
その他 | ・ご利用は美術館入館者に限らせていただきます。 ・ベビーカー、車いすでのご入室はできません。あらかじめご了承ください。 期間中、NEZUCAFÉでの抹茶セット販売は休止いたします。 |
日時 | 5月10日(木) 午後5時30分から6時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 ホール |
出演 | 九世 観世銕之丞氏 |
参加方法 | 事前申込は不要です。着席観覧(50席分)をご希望の方には、午後4時~4時30分に、地下講堂前で抽選券をお配りいたします。抽選結果は午後5時に発表いたします。また、立見でもご覧いただけます。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 5月8日(火) 午後5時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後5時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 4月28日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 荒川正明氏(学習院大学 教授) |
聞き手 | 野口 剛(当館 学芸課長) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 4月17日(火)、27日(金) 各回午前11時から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各回130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午前10時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2月23日(金)、3月23日(金) 各回午前11時から約30分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室2 |
定員 | 各回20名 |
講師 | 長野 烈氏(金工家) |
参加方法 | 参加ご希望の方には午前10時より美術館受付にて整理券を配布します(お一人につき1枚)。開始10分前に、整理券をお持ちのうえ、ホール階段下へお集まりください。 先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 3月23日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、企画展「香合百花繚乱」期間中(2/22~3/31)の3月15日(木)に、特別催事「はじめての炭点前(すみでまえ)鑑賞」を開催いたします。 茶道で、釜の湯を沸かすために炉に炭を継ぎ香をたく作法を「炭点前」と言います。この催事では、「炭点前」を通して、美術館に展示されている「香合」や「釜」が、実際どのように使われるものなのかを茶室でご覧いただきます。そののちは薄茶と和菓子をお楽しみください。本催事が展示作品のより深い理解につながれば幸いです。 参加ご希望の方は、下記「参加申込方法」をご覧の上、美術館受付にてお申込みください。 |
---|---|
日時 | 2018年3月15日(木) 【第1回】10:10-10:50(40分)(茶道未経験者) *定員に達しました 【第2回】11:00-11:40(40分)(茶道初心者) *定員に達しました 【第3回】12:10-12:50(40分)(茶道未経験者) *定員に達しました 【第4回】13:00-13:40(40分)(茶道初心者) *定員に達しました 【第5回】13:50-14:30(40分)(茶道初心者) *定員に達しました 【第6回】14:40-15:20(40分)(茶道初心者) *定員に達しました ※第1・3回は、茶道の経験が全くない方を、第2・4・5・6回は、茶道の初心者を対象といたします。 ※開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎・一樹庵」 |
定員 | 各回10名 |
参加費 | 3,000円 ※薄茶と季節の和菓子を含みます。 ※参加費とは別途、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制。1月27日(土)より開館時間内に当館受付にて承ります(2/13 ~2/21は展示替期間のため休館)。 ・販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。 ・時計・アクセサリー類は外してご参加ください。 ・洋装の方は、当日白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 3月9日(金)、3月16日(金) 各回午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 下村奈穂子(根津美術館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 3月10日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
出演 | 神崎かず子氏(愛知県陶磁美術館 副館長) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2018年3月8日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2018年3月3日(土)10時00分~15時20分 *受付時間:9時50分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:茶道上田宗箇流 御家元 上田宗冏氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。2月3日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
内容 | さまざまな器物を花器に見立てた「百椿図」を実際の椿で再現するとともに、現代の感覚で椿のフラワーアレンジを披露いただきます。根津美術館の茶室の風情とともにお楽しみください。 |
---|---|
花芸 | 花芸安達流・二代主宰 安達曈子氏 |
日時 | 2月2日(金)~4日(日) 午前10時から午後4時まで ただし4日(日)は午後3時まで |
場所 | 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。 ※観覧は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 1月27日(土)午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 山下善也氏(九州国立博物館 主任研究員) |
参加方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 1月19日(金)午後1時30分から約45分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 1月12日(金)午後1時30分から約45分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 12月15日(金) 午後3時から4時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
出演 | 立川談慶氏(落語家) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望されるイベント名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館イベント係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 「鏨の華」展の関連催事。江戸から明治にかけての刀と刀装具について、日本刀文化振興協会監事Paul Martin氏に、英語で解説していただきます(同時通訳はございません)。 |
---|---|
日時 | 12月10日(日) [午前の部]午前10時30分から11時 [午後の部]午後2時から2時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | Paul Martin氏(日本刀文化振興協会 監事) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午前、午後それぞれ開始15分前に開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2017年12月9日(土)10時00分~16時00分 *受付時間:9時50分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:裏千家 植松宗慶氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。10月4日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
内容 | 根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎は、明治から昭和にかけて実業家として活躍する一方、「青山」と号し茶の湯を楽しみました。根津青山にちなみ、本業のかたわら様々なかたちで茶の湯に親しみ、楽しまれている方々をご紹介するのが「現代茶人の茶席」です。3年目を迎える今年は現在もっとも創造的な活動をされながら、茶の湯とも深い関わりをもってご活躍の工芸作家・デザイナーの方々をお席主としてお迎えいたします。 当館庭園内茶室にて、それぞれのご趣向でのお茶席を紅葉とともにお楽しみください。参加ご希望の方は、下記の申し込み方法をご確認の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。お早めにお申し込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日 | 2017年11月19日(日)村瀬治兵衛氏(漆芸家) 【薄茶席】 *定員に達しました 2017年11月25日(土)堀畑裕之氏・関口真希子氏(服飾ブランド matohuデザイナー) 【薄茶席】 *定員に達しました 2017年12月2日(土)大角幸枝氏(金工作家 重要無形文化財保持者〈鍛金〉) 【濃茶席】 *定員に達しました 2017年12月7日(木)川瀬忍 氏(陶芸家) 【薄茶席】 *定員に達しました |
開催時間 | 各日とも [第1回]10:30〜11:10 [第2回]11:20〜12:00 [第3回]12:30〜13:10 [第4回]13:20〜14:00 [第5回]14:10~14:50 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」(11月19日、25日、12月2日)、「弘仁亭」(12月7日) |
定員 | 各回とも 20名 |
参加費 | 5000円(税込) ※参加費とは別に、当日の入館料が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込制(一席主につきお一人様二枚まで)。9月14日(木)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 (10/23〜11/2は展示替期間のため休館) *販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
内容 | 今年も根津美術館庭園の紅葉が見ごろを迎えます。「鏨の華」展会期中、以下のキャンペーンを行います。展覧会と共にどうぞ庭園散策もお楽しみください。 1.茶庭開放:11/23(木)~12/3(日) 通常はお入りになれない茶室周辺の茶庭を開放いたします。茶室の秋の風情をお楽しみください。 2.Twitterでフォトギャラリー 当館庭園の紅葉の様子をご披露ください(ハッシュタグ :#nezumuseum)。公式アカウントでリツイートさせていただきます。 |
---|---|
注意事項 | ・庭園への入場には、美術館入館料(1300円)が必要です。 ・茶室でお茶事が行われている時間帯は、茶庭の通行を制限する場合があります。どうぞご協力ください。 ・庭園の写真撮影の際は、お足元や周りのお客様の通行へご配慮ください。状況により、三脚の使用を制限させていただく場合があります。 ・美術館建物内での三脚の使用は禁止です。ロッカー、受付へお預けください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 12月2日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 内藤直子氏(大阪歴史博物館・学芸課・学芸第二係長) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される講演会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 11月24日(金) 午後1時30分から約45分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 福島洋子(根津美術館・学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 11月17日(金) 午後1時30分から約45分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 内藤直子氏(大坂歴史博物館・学芸課・学芸第二係長)・松原茂(根津美術館・学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 9月15日(金)、10月7日(土)、10月20日(金) 午後1時30分から約45分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館・特別学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2017年10月14日(土)10時00分~16時00分 *受付時間:9時50分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:正傳有楽 高屋宗之氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。9月2日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 2017年10月5日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 茶の湯の世界では近代数寄者として名高い、三井物産初代社長 益田孝(号・鈍翁)(1848‐1938)は明治から昭和にかけて活躍した財界人です。また鈍翁は根津美術館のコレクションの礎を築いた初代 根津嘉一郎とも交流が深かった茶人のひとりでもあります。 この度、没後80年を迎えるにあたり、「鈍翁遺芳集」の取り合わせから鈍翁の手造ねと好みの茶道具を中心に、ご披露いただく茶会を開催することとなりました。 参加ご希望の方は下記「申込方法」をご覧の上、美術館受付にてお申込みください。お早めにお申し込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2017年10月5日(木) 【第1回】10時30分―11時10分 *定員に達しました 【第2回】11時20分―12時00分 *定員に達しました 【第3回】12時30分―13時10分 *定員に達しました 【第4回】13時20分―14時00分 *定員に達しました 【第5回】14時10分―14時50分 *定員に達しました *濃茶席(各回20名) |
席主 | 的々庵 山崎 宗美 氏 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室 「弘仁亭」 |
参加費 | 5000円 (税込) *参加費とは別途、当日の入館料が必要です。 |
申込方法 | 事前申込み制。8月24日(金)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 (9/4〈月〉〜9/13〈水〉は展示替期間のため休館) *販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・濃茶、道具拝見の作法に慣れていらっしゃる方々におすすめいたします。 ・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 9月30日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館・特別学芸員) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年9月21日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 竹の茶杓は、古来、茶人が茶会のもてなしとして自ら削ったもので、その茶杓には、作者の人となりが自然に表れるといいます。 このたびは、池田泰輔氏(竹楽会講師・竹芸家)を講師に迎え、茶杓の作り方を基礎から学ぶ貴重な機会となります。茶道をなさる方もなさらない方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2017年8月19日(土)【第1回】午前10時30分から12時30分 【第2回】午後2時から4時 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各20名 |
講師 | 池田泰輔氏 (竹楽会講師・竹芸家) |
参加費 | 8,000円 ※参加費とは別途、入館料が必要です。 |
対象 | 年齢18歳以上 ※お一人で小刀が使用できる方に限ります |
当日の持ち物 | エプロン |
参加申込方法 | 事前申込制。6/6[火]より、美術館受付にてお申込みを承ります。 ・1回にお申込みできる人数は、お1人につき2名までとなります。 ・定員になり次第受付終了。 |
注意事項 | ・竹、小刀はご用意いたします。材料の持ち込みはご遠慮ください。・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできません。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
日時 | 2017年7月21日(金)、8月18日(金) 午後1時30分から約45分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 西田 宏子 (根津美術館 顧問 ) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年8月10日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 一樹庵・披錦斎 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある一樹庵・披錦斎においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2017年8月5日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 神崎 宣武 氏 (民族学者・旅の文化研究所所長) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 書を書くための紙の装飾に注目した展覧会に合わせ、この催事では、光沢のある雲母の粉を使った「雲母摺り」の技法と、細かくした金銀箔を用いた「砂子まき」技法を体験しながら、A4サイズの和紙を装飾していただきます(作品は当日お持ち帰りになれます)。講師による技法の実演もご覧いただけます。 実際の体験を通して、きらめく絵画の魅力に触れてみませんか。 |
---|---|
日時 | 2017年6月24日(土) 第1回:10時30分から12時 第2回:午後1時30分から3時 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各回20名 |
講師 | 並木秀俊氏(東京藝術大学 特任研究員/日本画家) |
対象 | 小学校5年生以上 |
当日の持ち物 | エプロン、タオル |
参加費 | 3,000円 |
参加申込方法 | 5/9(火)より当館受付にて参加券を販売いたします(5/15 〜5/24は展示替のため休館)。 ※申込みはお一人につき2名様まで。 ※定員になり次第受付終了。 |
注意事項 | ・電話、FAXでのお申し込みは原則としてお受けしておりません。 ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金、またご購入後の時間の変更はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・実演、制作は無風の状態で行うため、その間は会場の空調を停止します。どうぞご承知おきください。 ・お子様連れでの参加はご遠慮ください。 |
日時 | 2017年6月9日(金)、23日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2017年6月17日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 北川一成氏(グラフィックデザイナー) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年6月8日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2017年6月3日(土)10時00分~16時00分 *受付時間:9時50分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:江戸千家 御家元 川上宗雪氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。4月22日(土)より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 2017年4月12日から5月14日までの開館日の午前11時から16時30分まで(ご注文は16時まで) ただし、4月15日(土)、16日(日)は休止します。 |
---|---|
場所 | 根津美術館庭園内茶室(いずれの茶室かは、ご来館の際にご確認ください) |
価格 | 1000円(税込、薄茶とお菓子のセット) |
参加方法 | 事前申し込みは不用です。直接、開催の茶室へおいでになり、茶室前で茶券をお買い求めください。随時茶室内へご案内いたします。 |
その他 | ・ご利用は美術館入館者に限らせていただきます。 ・ベビーカー、車いすでのご入室はできません。あらかじめご了承ください。 期間中、NEZUCAFÉでの抹茶セット販売は休止いたします。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2017年5月13日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 岡野智子氏(細見美術館 主席研究員) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年5月11日(木) 午後5時30分から6時頃 |
---|---|
場所 | 根津美術館 1Fホール |
出演 | 観世銕之丞師(能楽師) |
参加方法 | 事前申込は不要です。着席観覧(50席分)をご希望の方には、午後4時〜4時30分に、地下講堂前で抽選券をお配りいたします。抽選結果は午後5時に発表いたします。また、立見でもご覧いただけます。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年5月9日(火) 午後5時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後5時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年4月18日(火)、28日(金) 午前11時から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午前10時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2017年3月26日(日) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 森平雅彦氏(九州大学大学院 人文科学研究院 教授) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では、特別展「高麗仏画ー香りたつ装飾美ー」〔3/4(土)~3/31(金)〕会期中に、鎌倉・長谷寺様のご協力により、美術館講堂において紺紙に金字で般若心経を写経する会を開催いたします。濃紺などに染めた料紙に金や銀で経文を記した壮麗な装飾経は、今回展の見どころのひとつです。作品鑑賞と共に、いにしえの人々が写経にこめたさまざまな心情に思いをめぐらしながら、心静かなひとときを過ごしてみませんか? |
---|---|
日時 | 2017年3月25日 (土) 【第1回】10:30~12:30 【第2回】13:30~15:30 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 2000円 (税込)*別途、当日の入館料が必要です。 |
申込方法 | 事前申込み制。3月4日(土)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 *申込みはお一人につき2名様迄。定員になり次第終了。 |
注意事項 | ・当日は参加券を必ずご持参ください。参加券がない場合は参加できません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・災害、停電などやむをえない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・欠席される場合は、開始時間までに下記の電話番号へ必ずご連絡ください。 ・各回の冒頭に写経に関する解説を行いますので時間通りにお越しください。 ・紺紙には薄く般若心経が書かれており、それを筆でなぞっていただきます。筆ペンは使用しません。 ・写経に必要な道具と持ち帰り用専用筒は当館でご用意します。 ・エプロン、腕カバー等必要な方は適宜お持ちください。 ・お荷物は、あらかじめ館内のロッカーへお預けください。貴重品は各自で管理してください。 |
日時 | 2017年3月24日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館 特別学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、特別展「高麗仏画 ―香りたつ装飾美―」期間中(3/4~3/31)の3月23日(木)に、「はじめての茶席 ―春風にさそわれて―」を開催いたします。 日頃、お茶に馴染みのない方でもお気軽にご参加いただける茶席です。春分が過ぎ、いよいよ春本番をむかえる時期のうきたつ気持ちを道具の取り合わせを通じて感じていただきながら、薄茶と和菓子をお楽しみください。 参加ご希望の方は、下記「申込方法」をご覧の上、美術館の受付にてお申込みください。 |
---|---|
日時 | 2017年3月23日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:45-12:15[未経験者向き] (第3回)12:45-13:15[初心者向き] (第4回)13:30-14:00[未経験者向き] (第5回)14:15-14:45[初心者向き] (第6回)15:00-15:30[未経験者向き] ※第1・3・5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度の茶席参加のご経験のある方を、第2・4・6回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 ※開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 2,000円 *薄茶と季節の和菓子を含む/参加費とは別途、当日の入館料が必要です |
参加申込方法 | 事前申込制。2月3日(金)より開館時間内に当館受付にて承ります。(2/20 ~3/3は展示替期間のため休館)※販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。雨天の場合も開催いたします。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。白ソックスをご持参ください。アクセサリー類は外してご参加ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2017年3月19日(日) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 井手誠之輔氏(九州大学大学院 人文科学研究院 教授) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年3月17日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館 特別学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2017年3月11日(土)10時00分~16時00分 *受付時間:9時50分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主: 表千家 家元懸釜 担当渡辺潤氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。1月28日(土)10:00より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 2017年3月10日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館 特別学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 「染付誕生400年」の開催期間中、当館庭園内の茶室では、期間限定で現代作家6名による磁器作品を展観します。展覧会とあわせ17世紀から現代にいたる日本磁器の多彩な魅力をお楽しみください。 |
---|---|
開催日 | 2017年1月20日(金)21日(土)22日(日) 加藤委氏【弘仁亭・無事庵】 2017年1月27日(金)28日(土)29日(日) 庄村久喜氏【弘仁亭】、新里明士氏【披錦斎・一樹庵】 2017年2月3日(金)4日(土)5日(日) 今田陽子氏【斑鳩庵・清渓亭】 2017年2月10日(金)11日(土)12日(日) 和田的氏【閑中庵・牛部屋】 2017年2月17日(金)18日(土)19日(日) 十四代今泉今右衛門氏【弘仁亭・無事庵】 |
開催時間 | 午前10時より午後4時まで(庭園内のため)、ただし、最終日は午後3時まで |
観覧料 | 観覧は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年2月9日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年1月21日(土)、2月4日(土) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 下村奈穂子(根津美術館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2017年1月19日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 17世紀後半に、伊万里の染付や色絵磁器が、東南アジア、アフリカ、そしてヨーロッパへ大量に輸出されました。ヨーロッパでは、柿右衛門の色絵の器が人気を呼び、また中国の景徳鎮窯やオランダのデルフト窯、英国のチェルシー窯、さらにフランスのセーブル窯などで模倣されました。今回は、「染付誕生400年」展にちなんで、古伊万里とその写しの作品を手にしてみる機会といたします。伊万里や柿右衛門の外国での活躍を見てみましょう。 |
---|---|
日時 | 2017年1月14日(土) 午後2時~3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 40名 |
講師 | 西田宏子(根津美術館 顧問) |
参加費 | 2000円 (税込)*別途、当日の入館料が必要です。 |
申込方法 | 事前申込み制。11月29日(火)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 (12/19 ~ 1/9は展示替期間のため休館) *受付は定員になり次第終了いたします。 |
申込方法 | ・当日は参加券を必ずご持参ください。参加券がない場合は参加できません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・お荷物は、あらかじめ館内のロッカーへお預けください。 ・アクセサリー、時計は外してください。また貴重品は各自で管理してください。 ・アクセサリー、時計は外してください。また貴重品は各自で管理してください。 ・災害、停電などやむをえない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、開始時間までに上記の電話番号へ必ずご連絡ください。 |
内容 | 根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(青山)は、明治から昭和にかけて活躍した実業家であり、茶人としても当時の名だたる実業家茶人たち、益田鈍翁、高橋箒庵らとともに茶の湯を楽しみました。 昨年に引き続き、今秋、開館75周年記念特別展「円山応挙 ―「写生」を超えて―」会期中、現在各界でご活躍の、また茶人としても著名な3名の方々に当館庭園内茶室にてそれぞれのご趣向でのお茶席をお持ちいただくこととなりました。また今年は開館記念75周年を記念し、当館館長によるお席もご用意いたしました。参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。お早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日 | 2016年11月19日(土)林屋晴三氏(東京国立博物館 名誉館員) 【濃茶席】 *定員に達しました 2016年11月25日(金)青井忠四郎氏(株式会社アトム 代表取締役社長) 【薄茶席】 *定員に達しました 2016年12月10日(土)池田 巖氏(漆芸作家) 【薄茶席】 *定員に達しました 2016年12月18日(日)根津公一(根津美術館 理事長・館長) 【濃茶席】 *定員に達しました |
開催時間 | 各日とも [第1回]10:30〜11:10 [第2回]11:20〜12:00 [第3回]12:30〜13:10 [第4回]13:20〜14:00 [第5回]14:10~14:50 (*12月18日は第4回まで) |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室「披錦斎」(但し12月10日は「弘仁亭」) |
定員 | 各回とも 20名 |
参加費 | 5000円(税込) |
参加申込方法 | 事前申込み制。9月21日(水)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 (10/24-11/2は展示替期間のため休館) *販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 2016年11月12日(土)、19日(土)、25日(金)、12月2日(金)、9日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年12月8日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 *変更になりました |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2016年12月3日(土)10時00分~16時00分 *受付時間:9時50分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主 大日本茶道学会 副会長 田中仙堂氏 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。10月15日(土)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
内容 | 今年も根津美術館庭園の紅葉が見ごろを迎えます。「円山応挙」展会期中、以下のキャンペーンを行います。展覧会と共にどうぞ庭園散策もお楽しみください。 1.茶庭開放:11/23(水)~11/27(日) 11/24(木)午後3-4時には茶室「斑鳩庵・清渓亭」にお入りいただけます。(お茶のご用意はありません) 2.Twitterでフォトギャラリー 当館庭園の紅葉の様子をご披露ください。(ハッシュタグ :#nezumuseum)公式アカウントでリツイートさせていただきます。 |
---|---|
注意事項 | ・庭園への入場には、美術館入館料が必要です。 ・お茶時の際は、茶庭の通行を制限する場合があります。どうぞご協力ください。 ・庭園の写真撮影の際は、お足元や周りのお客様の通行へご配慮ください。状況により、三脚の使用を制限させていただく場合があります。 ・美術館建物内での三脚の使用は禁止です。ロッカー、受付へお預けください。 |
日時 | 2016年11月24日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 *変更になりました |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2016年11月5日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 馬渕美帆氏(神戸市外国語大学 准教授) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館ではコレクション展「中国陶磁勉強会」開催にあわせ、特別講座を行います。 中国の古代から清朝の陶磁器に関して4回、同時開催展の中国漆器について1回、全5回の講座を設け、それぞれ講師をお招きします。 講座では、実際に陶片資料などにも触れながら、中国陶磁と漆工について楽しく学んでみましょう。 |
---|---|
開催日 | 2016年9月17日(土)「土器から唐三彩へ」弓場紀知氏(石洞美術館 館長) 2016年9月24日(土)「東大構内から出土したやきもの」堀内秀樹氏(東京大学埋蔵文化財調査室 准教授) 2016年10月1日(土)「中国漆器の不思議」松本達弥氏(漆芸作家・漆芸文化財修復家) 2016年10月8日(土)「色絵磁器のいろいろ」矢島律子氏(町田市立博物館 学芸担当課長) 2016年10月22日(土)「世界を魅了した中国の染付」長谷川祥子氏(静嘉堂文庫美術館 主任学芸員) |
開催時間 | 各日とも午後2時から3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各回 40名 |
参加費 | 各回 2000円(税込) ※参加費とは別途、当日の入館料〔参加者特別料金 一般900円〕が必要です。 |
参加申込方法 | 事前申込み制。6月30日(木)より申込み開始。 開館時間内に当館受付にて承ります。 (7/11-7/22は展示替期間のため休館) 販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 |
日時 | 2016年10月7日(金)、21日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 西田宏子(根津美術館 顧問) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2016年10月15日(土)10時00分~16時00分 *受付時間:9時50分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主 宗和流十八代 宇田川宗光 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。9月3日(土)より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 2016年10月13日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある披錦斎・一樹庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 根津美術館では、「中国陶磁勉強会」展(9/15~10/23)期間中の9月29日(木)に、「はじめての茶席 ―名残の茶をたのしむ―」を開催いたします。 「名残の茶」とは、一年間愉しんだ前年の茶葉や、10月で使い納めとなる夏の茶道具との名残を惜しんで、寂びた道具を取り合わせるこの時期ならではの茶会です。日頃、お茶に馴染みのない方でもお気軽にご参加いただける、当館の「はじめての茶席」で、初秋の一日、茶の湯の季節感を体験してみませんか。参加ご希望の方は、下記「申込方法」をご覧の上、美術館の受付にてお申込みください。 |
---|---|
日時 | 2016年9月29日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:45-12:15[未経験者向き] (第3回)12:45-13:15[初心者向き] (第4回)13:30-14:00[未経験者向き] (第5回)14:15-14:45[初心者向き] (第6回)15:00-15:30[未経験者向き] ※第1・3・5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度の茶席参加のご経験のある方を、第2・4・6回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 ※開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 2,000円 *薄茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込制。8月17日(水)より開館時間内に当館受付にて承ります。(9/5 -9/14は展示替期間のため休館)※販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。白ソックスをご持参ください。アクセサリー類は外してご参加ください。 |
日時 | 2016年9月23日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 多比羅菜美子(根津美術館 学芸部主任) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年9月15日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 昨年に引き続き、今年も池田泰輔氏(竹楽会講師・竹芸家)を講師に迎え、茶杓の作り方を基礎から学びます。茶人自ら削った竹の茶杓は、作者の人となりが自然に表れるといい、茶席では古くから人々を魅了してきました。 お手製でのお茶杓で、ご自宅での一服をお楽しみいただければ幸いです。 |
---|---|
日時 | 2016年8月27日(土)【第1回】午前10時30分から12時30分 【第2回】午後2時から4時 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各20名 |
講師 | 池田泰輔氏 (竹楽会講師・竹芸家) |
参加費 | 8,000円 ※参加費とは別途、入館料が必要です。 |
対象 | 年齢18歳以上 ※お一人で小刀が使用できる方に限ります |
当日の持ち物 | エプロン |
参加申込方法 | 事前申込み制。6/18(土)より美術館受付にて承ります。〔展示替え期間7/11(月)~7/22(金)は除く〕 ※1回にお申込みできる人数は、お1人につき2名までとなります。 ※定員になり次第受付終了。 |
注意事項 | ・竹、小刀はご用意いたします。 ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできません。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・ご購入後の時間の変更はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
日時 | 2016年8月26日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 多比羅菜美子(根津美術館 学芸部主任) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2016年8月20日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 並木秀俊氏(東京藝術大学 特認研究員/日本画家・截金師) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年8月11日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
内容 | 日本の絵画に用いられている截金(きりかね)をはじめとする金箔の技法について学びながら、「砂子まき」技法でA4サイズの作品を制作していただきます(作品は当日お持ち帰りできます)。講師による截金技法の実演もご覧いただけます。 実際の体験を通して、きらめく絵画の魅力に触れてみませんか。 |
---|---|
日時 | 2016年8月13日(土) 第1回:10時30分から12時 *定員に達しました 第2回:午後1時30分から3時 *定員に達しました |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各回20名 |
講師 | 並木秀俊氏(東京藝術大学 特任研究員/日本画家・截金師) |
対象 | 小学校5年生以上 |
当日の持ち物 | エプロン、タオル |
参加費 | 3,000円 |
参加申込方法 | 7/23(土)より当館受付にて参加券を販売いたします。 ※電話、FAXによるお申し込みは原則としてお受けしておりません。 ※定員になり次第受付終了。 |
注意事項 | ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金、またご購入後の時間の変更はできません。 ・実演、制作は無風の状態で行うため、その間は会場の空調を停止します。どうぞご承知おきください。またお子様連れでの参加はご遠慮ください。 |
日時 | 2016年8月5日(金)、12日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年7月28日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清溪亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清溪亭においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年5月28日(土)、6月10日(金)、7月2日(土) 午後1時半から2時半まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 中2階ラウンジ |
内容 | 鏡の簡単な歴史や作り方などを学芸員がスライドをもちいてお話しした後、実際の鏡をお手にとっていただきます。実物をさわることで、鏡に対する理解を深めてみませんか。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。中2階ラウンジにお越しください。 ※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年7月1日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 多比羅 菜美子(根津美術館 学芸主任) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2016年6月25日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 山中 理氏(白鶴美術館 顧問) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年6月24日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2016年6月18日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 島尾 新氏(学習院大学 教授) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年6月16日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある披錦斎・一樹庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では茶道に習熟した方を対象として、より一層、お茶や美術に対する造詣を深め、当館に親しみを持って頂くために会員制の『青山茶会』を運営しており、その一環として年4回茶会を開催しています。この度会員以外の方でもご参加いただけるように若干枚ではありますが、茶席券をご用意致しました。数に限りがございますので、参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、根津美術館受付にてお早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
茶会概要 | 2016年6月4日(土)10時00分~16時00分 *受付時間:9時50分~14時30分 席入りの時間は当日受付順の時間指定制となっています。 ・茶席 於 庭園内茶室「弘仁亭」 御席主:裏千家今日庵 ・展観席 於 庭園内茶室「披錦斎」 根津美術館所蔵の茶道具取合せを展示。 学芸員が解説し、茶碗を手にとってご鑑賞頂けます。 ・点心席 於 本館地下1階講堂 |
定員 | 若干名 |
参加費 | 1名様 20,000円 (茶席、展観席、点心席、入館料、税込) *現金でのお支払いのみとさせていただきます。 |
参加申込方法 | 事前申込制。4月30日(土)より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。 |
注意事項 | ・受付は販売枚数がなくなり次第終了いたします。 ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちはできません。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・1回にお申し込みいただける枚数は、おひとり1枚までです。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・茶会当日は、茶会にふさわしい服装にてご参加ください。 |
日時 | 2016年4月13日から5月15日までの開館日の午後12時から16時30分まで(ご注文は16時まで) |
---|---|
場所 | 根津美術館庭園内茶室「閑中庵(かんちゅうあん)・牛部屋(うしべや)」 |
価格 | 1000円(税込、薄茶とお菓子のセット) |
参加方法 | 事前申し込みは不用です。直接「閑中庵・牛部屋」へおいでになり、茶室前で茶券をお買い求めください。随時茶室へご案内いたします。 |
その他 | ・ご利用は美術館入館者に限らせていただきます。 ・茶室内には、椅子席5席と畳席7席ございます。 ・ベビーカー、車いすでのご入室はできません。あらかじめご了承ください。 期間中、NEZUCAFÉでの抹茶セット販売は休止いたします。 |
日時 | 2016年5月12日(木) 午後5時30分から6時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 1Fホール |
出演 | 観世銕之丞師(能楽師) |
参加方法 | 事前申込は不要です。着席観覧(50席分)をご希望の方には、午後4時〜4時30分に、地下講堂前で抽選券をお配りいたします。抽選結果は午後5時に発表いたします。また、立見でもご覧いただけます。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年5月10日(火) 午後5時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸第二課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後5時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年4月16日(土)、4月26日(火) 午前11時から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸第二課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午前10時45分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2016年4月23日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 三戸信惠氏(山種美術館 特別研究員) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、「ほとけの教え、とこしえに。」展(2/27~3/31)期間中の3月24日(木)に、「はじめての茶席 ―花まつりを祝う―」を開催いたします。 日頃、お茶に馴染みのない方でもお気軽にご参加いただける茶席で、今回はお釈迦様の誕生日をお祝いする「花まつり」にちなんだ茶道具を取り合わせ、薄茶と和菓子をご用意いたします。 また展示室6では、「春情の茶の湯」として、この季節ならではの茶道具の優品をご覧いただけます。参加ご希望の方は、下記「申込方法」をご覧の上、美術館の受付にてお申込みください。 |
---|---|
日時 | 2016年3月24日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:50-12:20[未経験者向き] (第3回)13:10-13:40[未経験者向き] (第4回)14:00-14:30[未経験者向き] (第5回)14:50-15:20[初心者向き] *第1・5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度の茶席参加のご経験のある方を、第2・3・4回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします *開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 2,000円 *薄茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込制。1月27日(水)より申込開始。開館時間内に当館受付にて承ります。(2/15-2/26は展示替期間のため休館)*受付は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。また白ソックスをご持参ください。アクセサリー類は外してご参加ください。 |
日時 | 2016年3月26日(土) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館 特別学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年3月17日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
応募受付は終了しました。
日時 | 2016年3月19日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 泉 武夫氏(東北大学大学院 教授) |
参加申込方法 | 下の「参加申込み」ボタンをクリックして表示される「イベント申込みフォーム」に必要事項を記入のうえ、送信いただくか、もしくは往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 申込みは、先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。 往復はがきの場合は、参加希望者1名につき1枚のはがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年3月5日(土) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館 特別学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年2月11日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある弘仁亭・無事庵においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年2月5日(金) 午前11時から約40分間 |
---|---|
場所 | 展示室2 |
定員 | 35名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。午前10時より美術館受付にてお1人につき1枚の整理券を配布します。開始10分前に、整理券をお持ちのうえ、ホール階段下にお集まりください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年1月30日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 2016年1月16日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年1月22日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年1月21日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある斑鳩庵・清渓亭においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2016年1月15日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸第二課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 今年も根津美術館庭園の紅葉が見ごろを迎えます。「物語をえがく」展会期中、以下のキャンペーンを行います。展覧会と共にどうぞ庭園散策もお楽しみください。 1.茶庭開放:11/25(水)~11/29(日) 11/26(木)午後3-4時には茶室「一樹庵・披錦斎」にお入りいただけます。(お茶のご用意はありません) 2.Twitterでフォトギャラリー 当館庭園の紅葉の様子をご披露ください。(ハッシュタグ :#nezumuseum)公式アカウントでリツイートさせていただきます。 |
---|---|
注意事項 | ・庭園への入場には、美術館入館料が必要です。 ・お茶時の際は、茶庭の通行を制限する場合があります。どうぞご協力ください。 ・庭園の写真撮影の際は、お足元や周りのお客様の通行へご配慮ください。状況により、三脚の使用を制限させていただく場合があります。 ・美術館建物内での三脚の使用は禁止です。ロッカー、受付へお預けください。 |
日時 | 2015年11月20日(金)、11月25日(水)、12月11日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(根津美術館 学芸第二課長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年12月10日(木) 午後3時から4時まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 閑中庵・牛部屋 |
参加方法 | 事前申込は不要です。上記日時に、庭園内にある閑中庵・牛部屋においでください(お茶のご用意はありません)。※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年12月4日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年11月21日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 稲本 万里子氏(恵泉女学園大学 教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに、参加を希望される展覧会名、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 2015年11月7日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 「物語をえがく」展(11/14~12/23)期間中の11月19日(木)に、「はじめての茶席 ―秋をたのしむ―」を開催いたします。日頃、お茶に馴染みのない方でもお気軽にご参加いただける茶席で、庭園内茶室にて薄茶と和菓子をご用意いたします。また展示室6では、「炉開きの茶会」として、この季節ならではの茶道具の優品をご覧いただけます。参加ご希望の方は、下記の「参加申込方法」をご覧の上、美術館の受付にて参加券をご購入下さい。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2015年11月19日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:50-12:20[未経験者向き] (第3回)13:10-13:40[未経験者向き] (第4回)14:00-14:30[未経験者向き] (第5回)14:50-15:20[初心者向き] *第1、5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度の茶席参加のご経験のある方を、第2、3、4回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 *開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 2,000円 *薄茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み制。10月16日(金)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。(11/4-11/13は展示替期間のため休館)*受付は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。また白ソックスをご持参ください。 |
内容 | 根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(青山)は、明治から昭和にかけて活躍した実業家であり、茶人としても当時の名だたる実業家茶人たち、益田鈍翁、高橋箒庵らとともに茶の湯を楽しみました。多忙を極めた根津青山が会社から急いで帰宅し「フロックコートを脱ぎ、十徳に着替えて」茶席に臨んだというエピソードも残っています。 今秋、財団創立75周年記念特別展「根津青山の至宝 ―初代根津嘉一郎コレクションの軌跡―」会期中(9/19~11/3)、根津青山にちなみ、現在著名な実業家であり、また茶人としてもご活躍されている4名の方々に根津美術館庭園内「披錦斎」にてそれぞれのご趣向でのお茶席をお持ちいただくこととなりました。 参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、美術館受付にて参加券をご購入ください。お早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日 | 2015年9月23日(水・祝) 大林 剛郎 氏 (㈱大林組 代表取締役会長) 【薄茶席】 *終了しました 2015年10月2日(金) 後藤 康雄 氏 (はごろもフーズ㈱ 代表取締役会長) 【薄茶席】 *終了しました 2015年10月20日(火) 潮田 洋一郎 氏 (㈱LIXILグループ 取締役会長) 【濃茶席】 *終了しました 2015年10月31日(土) デービッド・アトキンソン 氏 (㈱小西美術工藝社 代表取締役社長) 【濃茶席】 *終了しました |
開催時間 | 各日とも [第1回]10:30〜11:10 [第2回]11:20〜12:00 [第3回]12:30〜13:10 [第4回]13:20〜14:00 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室(披錦斎) |
定員 | 各回とも 20名 |
参加費 | 5000円(税込) |
参加申込方法 | 事前申込み制。8月9日(日)より申込み開始。 開館時間内に当館受付にて承ります。 (9/7-9/18は展示替期間のため休館) *販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 ・お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要です。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 2015年9月25日(金)、10月23日(金)、10月30日(金) 午前11時から約40分間 |
---|---|
場所 | いずれも展示室1、2 |
定員 | いずれも35名 |
講師 | 西田 宏子(根津美術館 顧問) |
参加方法 | 事前申込は不要です。午前10時より美術館受付にてお1人につき1枚の整理券を配布します。開始10分前に、整理券をお持ちのうえ、ホール階段下にお集まりください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年10月24日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 齋藤 康彦氏(山梨大学 名誉教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 2015年10月10日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年10月16日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 下村 奈穂子(根津美術館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 松花堂昭乗筆「大津馬図」は、かねてより披露を切望されておりました。昭和4年10月26日、初代根津嘉一郎は名残りの正午の茶会を催し、「大津馬図」を床に掛けました。高橋箒庵など客人一同大感激の一会でした。 この度の特別展を記念して、展覧会会期中の10月15日(木)、重要文化財「長崎堅手茶碗」をはじめ、当時の茶会の一部を再現します。参加ご希望の方は、申込方法をご覧の上、美術館受付にて参加券をご購入下さい。お早目にお申込み下さいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日 | 2015年10月15日(木) |
開催時間 | [第1回]10:15〜11:00 [第2回]11:15〜12:00 [第3回]12:15〜13:00 [第4回]13:15〜14:00 [第5回]14:15〜15:00 [第6回]15:15〜16:00 *定員に達しました *開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 庭園内茶室(披錦斎) |
定員 | 各回とも 15名 |
参加費 | 18000円(税込) *濃茶と季節の和菓子、嘉一郎の献立を再現した椀、八寸などを含みます。 |
参加申込方法 | 事前申込み制。8月23日(日)より申込み開始。 開館時間内に当館受付にて承ります。 (9/7-9/18は展示替期間のため休館) *販売は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | お電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ち、およびお時間の変更はできません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとり様3名までです。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要です。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 ・洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 2015年10月2日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年9月26日(土) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 西田 宏子(根津美術館 顧問) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 2015年9月12日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年8月28日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 多比羅 菜美子(根津美術館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年8月22日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 2015年8月8日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年7月31日(金)、8月14日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 竹の茶杓は、古来、茶人が茶会のもてなしとして自ら削ったもので、その茶杓には、作者の人となりが自然に表れるといいます。 このたびは、池田泰輔氏(竹楽会講師・竹芸家)を講師に迎え、茶杓の作り方を基礎から学ぶ貴重な機会となります。茶道をなさる方もなさらない方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2015年8月1日(土)【第1回】午前10時30分から12時30分 【第2回】午後1時30分から3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各20名 |
講師 | 池田泰輔氏 (竹楽会講師・竹芸家) |
参加費 | 8,000円 ※参加費とは別途、入館料が必要です。 |
対象 | 年齢18歳以上 ※お一人で小刀が使用できる方に限ります |
当日の持ち物 | エプロン |
参加申込方法 | 事前申込制。5/30[土]より、美術館受付にてお申込みを承ります。 *定員に達しました |
注意事項 | ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできません。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・1回にお申込みできる人数は、お1人につき2名までとなります。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
日時 | 2015年7月3日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 刀装具は、小さな金具のなかに高度な彫金の技が凝縮されています。このたびは、金工の泉 公士郎氏を講師に迎え、刀装具の作り方や鑑賞のポイントについて実演を交えたお話を伺います。また、刀装具の基本技術のひとつで、整然と並ぶ小さな点彫りが魚の卵のような「魚々子」とよばれる彫り方の実技体験や、当館所蔵の刀装具鑑賞も行います。 刀装具をより深く鑑賞できる機会です。どうぞご参加ください。 |
---|---|
日時 | 2015年7月4日(土)午後2時から3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 50名 |
講師 | 泉公士郎氏(日本刀文化振興会 刀装具研究委員会委員) |
参加費 | 1,000円 |
対象 | 中学生以上 |
参加申込方法 | 事前申込制。5/30[土]より、美術館受付にてお申込みを承ります。 *定員に達しました |
注意事項 | ・当日は開始10分前までに講堂にお集まりください。途中入室はできない場合がございます。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・お申込みいただける人数はお1人につき2名までとさせていただきます。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
日時 | 2015年6月27日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 高山一之氏(鞘師) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 2015年6月13日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 日本刀には、反りや切先のかたち、地鉄の色や躍動感のある刃文など、見どころがたくさんあります。このたびは、当館所蔵の刀剣を使用し、正しい鑑賞の作法を学んでいただいた後に、実際に刀剣を手にとってご覧いただく貴重な機会となります。 手に持って鑑賞することでしか味わえない、日本刀の素晴らしさをどうぞご堪能ください。 |
---|---|
日時 | 2015年6月20日(土)午後2時から3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 40名 |
講師 | 飯田慶雄氏(日本刀文化啓蒙団体「鉄芸」代表・飯田高遠堂取締役) |
参加費 | 2,000円 |
対象 | 中学生以上 ※中学生の参加には保護者の付添いが必要です |
参加申込方法 | 事前申込制。5/30[土]より、美術館受付にてお申込みを承ります。 *定員に達しました |
注意事項 | ・小学生以下のお子様連れでのご参加はご遠慮ください。 ・付添いの保護者の方の参加費は無料ですが、入館料をお支払いください。 ・開始10分前までに講堂にお集まりください。 途中入室はできない場合がございます。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・お申込みいただける人数はお1人につき2名までとさせていただきます。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・講座中の怪我についての責任は負いません。 |
日時 | 2015年6月19日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 多比羅菜美子(根津美術館 学芸員) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年6月12日(金) 午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 伊藤 満氏(アフリカンアートミュージアム 館長) |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年6月6日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 渡邉妙子氏(佐野美術館 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館講演会係 2015年5月23日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 夜間開館の一日、能楽師・観世銕之丞師に仕舞「東北」をご披露いただきます。闇夜に漂う梅の香りのような和泉式部の舞い姿をお楽しみください。 |
---|---|
日時 | 2015年5月15日(金) 午後6時〜 |
場所 | 根津美術館 ホール |
参加方法 | 事前申込は不要です。着席観覧ご希望の方には午後5時より受付にて整理券を配布します(先着30席分)。立見でもご覧いただけます。 ※鑑賞は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 実業家・初代根津嘉一郎は、カキツバタの咲く頃に、「燕子花図屏風」の観覧とあわせて、趣向をこらした茶会を好んで催しました。初代嘉一郎没後75年の本年5月14日(木)、当館庭園内にて、その一部を再現した茶会を行います。 参加ご希望の方は、下記の申込方法をご覧の上、美術館の受付にて参加券をご購入下さい。お早目にお申し込み下さいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2015年5月14日(木) (第1回)10:15-11:30 *定員に達しました (第2回)11:45-13:00 *定員に達しました (第3回)13:15-14:30 *定員に達しました (第4回)14:45-16:00 *定員に達しました (第5回)16:15-17:30 *定員に達しました *開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回15名 |
参加費 | 1名様 10,000円(税込み) *薄茶と季節の和菓子、すっぽんスープ、八寸などを含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み制。3月7日(土)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。*受付は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ご洋装の方は、当日、白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 2015年5月12日(火) 午後5時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午後5時15分開場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年5月3日(日)午後1時30分から4時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
パネリスト | 江村知子氏(東京文化財研究所 主任研究員)、中部義隆氏(大和文華館 学芸部長)、マシュー・マッケルウェイ氏(コロンビア大学 教授) | 司会 | 野口 剛(根津美術館 学芸第二課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「シンポジウム」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「燕子花と紅白梅」展係 2015年4月19日(日)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年4月21日(火)、28日(火) 午前11時から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。午前10時45分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年4月19日(日)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 内田篤呉氏(MOA美術館 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「燕子花と紅白梅」展係 2015年4月5日(日)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年3月20日(金) 午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 『救いとやすらぎのほとけ ―菩薩』展(3/7~4/6)期間中の3月26日(木)に、「はじめての茶席 ―桜を待ちながら―」を開催いたします。日頃、お茶に馴染みのない方でもお気軽にご参加いただける茶席で、庭園内茶室にて薄茶と和菓子をご用意いたします。また同時開催の展示室6では、「暮春の茶の湯」をテーマにした茶道具の数々がご覧いただけます。参加ご希望の方は、右記の「申込方法」をご覧の上、美術館の受付にて参加券をご購入ください。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2015年3月26日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:50-12:20[未経験者向き] (第3回)13:10-13:40[未経験者向き] (第4回)14:00-14:30[未経験者向き] (第5回)14:50-15:20[初心者向き] *第1、5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度の茶席に参加されたことのある方を、第2、3、4回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 *開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 2,000円 *薄茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み制。1月10日(土)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。*受付は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちおよびお時間の変更はできません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとり3名様までです。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・当日欠席される場合は、集合時間までにご連絡ください。 ・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。また白ソックスをご持参ください。 |
日時 | 2015年3月27日(金) 午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年3月28日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 近本謙介氏(筑波大学 准教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「菩薩」展係 2015年3月14日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年3月14日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館 学芸第一課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「菩薩」展係 2015年2月28日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年1月23日(金)、2月6日(金) 午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年1月31日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 廣川 守氏(泉屋博古館 学芸課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「動物礼讃」展係 2015年1月17日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2015年1月18日(日)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | ジェイ・シュウ(許杰)氏(美術史家 サンフランシスコ・アジア美術館館長) ※ 中日逐次通訳付き |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「動物礼讃」展係 2015年1月5日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年12月13日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 西田 宏子(当館 顧問) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「誰が袖図」展係 2014年11月29日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年12月5日(金) 午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年11月27日(木)〜11月30日(日) |
---|---|
場所 | 根津美術館 庭園 |
内容 | 11/27(木)~11/30(日)の4日間は、通常「立入禁止」の庭園内の4棟の茶室周辺の茶庭がご覧になれます。11/27(木)午後3-4時は、茶室「斑鳩庵・清渓亭」も一般公開いたします(お茶のご用意はありません)。茶室から眺める紅葉の風景をお楽しみください。 *Twitterでフォトギャラリー 当館庭園で撮影した紅葉の風景は、ぜひハッシュタグ 「#nezumuseum」をつけてご披露ください。素敵なお写真は当館公式アカウントでリツイートさせていただきます。 *今年の紅葉は、12月第2週ぐらいまで見頃が続く見込みです。庭園内NEZUCAFÉにはお抹茶セット(税込1300円)他スイーツもございますので、どうぞ秋の根津美術館をご満喫ください。 |
注意事項 | ・庭園への入場には、美術館入館料が必要です。 ・お茶会を開催している茶室の周辺では、ご参加の方々へのご配慮をお願いいたします。 ・庭園の写真撮影の際は、周りのお客様のご迷惑とならないようお願いいたします。 |
日時 | 2014年11月22日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 丸山 伸彦氏(武蔵大学 教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「誰が袖図」展係 2014年11月8日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、『誰が袖図 ―描かれたきもの―』展(11/13-12/23開催)期間中の11月20日(木)、「冬日和を楽しむ茶席」を開催いたします。日頃、お茶に馴染みのない方でもお気軽にご参加いただける茶席です。庭園内の茶室「披錦斎」にしつらえたお茶席で、薄茶と和菓子をご用意いたします。また同時開催の展示室5では「館蔵の名碗20撰」、展示室6では、「霜月の茶会」をテーマにした茶道具の数々がご覧いただけます。 参加ご希望の方は、下記《お申込み方法》をご覧の上、美術館の受付にて参加券をご購入下さい。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申し込み下さいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2014年11月20日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:50-12:20[未経験者向き] *定員に達しました (第3回)13:10-13:40[未経験者向き] (第4回)14:00-14:30[未経験者向き] (第5回)14:50-15:20[初心者向き] *定員に達しました *第1、5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度、茶席に参加されたことのある方、第2、3、4回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 *各回20席・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 2,000円 *薄茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み制。10月15日(水)より申込み開始。開館時間内に当館受付にて承ります。*受付は定員になり次第終了いたします。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとり様3名様までとさせていただきます。 ・青山茶会会員はご遠慮ください。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。また、お申込みいただいた時間についても、変更できませんことをご了承ください。 ・当日欠席される場合は、集合時間までに必ずご連絡ください。 |
日時 | 2014年11月14日(金) 午前11時から約40分間 |
---|---|
定員 | 35名 |
参加方法 | 事前申し込みは不要。午前10時より参加ご希望の方には美術館受付にて整理券を配布します(お一人様につき1枚)。先着35名。 開始10分前に、整理券をお持ちのうえ、ホール階段下へお集まりください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では新創開館5周年記念特別展「名画を切り、名器を継ぐ -美術に見る愛蔵のかたち-」会期中の10月23日(木)に「繕いのある器を愛でる茶席」を開催致します。今回の茶席では、伝世による変化や所有者あるいは時代の好みによって補修、改変されて受け継がれてきた茶道具の、新たな見どころや風情を目の当たりにすることができます。館蔵品の繕いのある茶道具に、過去の所蔵者の思いをご覧いただきたいと存じます。秋の1日を、弘仁亭での点心、披錦斎での一服のお茶とともに、ゆっくりとお楽しみ下さい。 |
---|---|
日時 | 2014年10月23日(木) (第1回)<濃茶席>11:00-11:45、<点心席>12:00-12:45 (第2回)<点心席>11:00-11:45、<濃茶席>12:00-12:45 (第3回)<濃茶席>13:00-13:45、<点心席>14:00-14:45 (第4回)<点心席>13:00-13:45、<濃茶席>14:00-14:45 *定員に達しました *開始時間15分前に、第1回、第3回の方は地下1階「講堂」、第2回、第4回の方は地下1階 「茶室口」へご集合ください。 *残席数については美術館にお問い合わせください。 *お申込みいただきました後に、お時間の変更はできませんのでお気をつけください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」(濃茶席)/弘仁亭(点心席) |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 20,000円(点心、濃茶、季節のお菓子) 入館料は別途お支払いください。 |
参加申込方法 | 事前申込み。美術館受付にてお申込みを承ります(展示替え期間中 9/8-9/19は除く)。 *定員になり次第受付終了いたします |
注意事項 | ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・お電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・1回にお申込みいただける人数はお1人につき3名ま でとさせていただきます。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。 ・キャンセル待ち、およびお時間の変更はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・濃茶は、一碗を数名様で召し上がっていただきます。 |
日時 | 2014年10月4日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 多比羅菜美子(当館 学芸員) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「名画を切り、名器を継ぐ」展係 2014年9月20日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年9月27日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(当館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「名画を切り、名器を継ぐ」展係 2014年9月13日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年10月3日(金)、10月17日(金) 午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年8月30日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 野口 剛(当館 学芸課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「涼風献上」展係 2014年8月16日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、コレクション展「涼風献上 -絵とやきもので暑中お見舞い」(7/26-9/7) 会期中の8月9日[土]に、特別企画「茶杓を作ろう」を開催いたします。 竹の茶杓は、古来、茶人が茶会のもてなしとして自ら削ったもので、その茶杓には、作者の人となりが自然と表れるといいます。このたびは籠師・竹芸家3代目池田瓢阿氏を父にもつ池田泰輔氏を講師に迎え、茶杓の作り方を基礎から学ぶ貴重な機会となります。茶道をなさる方もなさらない方も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。 |
---|---|
日時 | 2014年8月9日(土) 第1回:午前10時から12時 第2回午後1時から3時 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各回20名 |
講師 | 池田泰輔氏 |
参加費 | 1名様 8,000円 /入館料別途 |
参加条件 | 年齢 18歳以上 |
参加申込方法 | 事前申込み制。美術館受付にてお申込みを承ります。(展示替え期間7/14[月]~7/25[金]は除く) *受付は定員になり次第終了。 |
当日持参いただくもの | 白手袋(手の保護のため)、エプロン |
注意事項 | ・お一人で小刀が使用できる方に限ります。 ・当日は開始10分前までに講堂にお集りください。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・お電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・1回にお申込みいただける人数はお1人につき2名までとさせていただきます。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・講座中の怪我については責任を負いません。 ・竹、小刀はご用意いたします。 ・途中入室はできない場合がございます。 |
日時 | 2014年8月2日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 鄭 于澤氏(東国大学校大学院 教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「涼風献上」展係 2014年7月19日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年8月8日(金)午前11時から約40分間 |
---|---|
場所 | 展示室1 |
定員 | 各35名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。午前10時より参加希望の方に受付にて整理券を配布します。先着35名様。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年8月15日(金)午前11時から約40分間 |
---|---|
場所 | 展示室2 |
定員 | 各35名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。午前10時より参加希望の方に受付にて整理券を配布します。先着35名様。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年8月22日(金)午後1時30分から約1時間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。地下講堂にお越しください。1時15分会場。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年7月31日(木)午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 弘仁亭・無事庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。ご入館後、直接上記茶室にお越しください。 ※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年6月28日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 西田 宏子(当館副館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「カラフル」展係 2014年6月14日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年6月21日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 多比羅 菜美子(当館学芸員) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「カラフル」展係 2014年6月7日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年6月19日(木)午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 斑鳩庵・清渓亭 |
参加方法 | 事前申込は不要です。ご入館後、直接上記茶室にお越しください。 ※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年6月6日(金)、6月27日(金)午前11時から約45分間 |
---|---|
定員 | 各35名 |
参加方法 | 事前申込は不要です。午前10時より参加希望の方に受付にて整理券を配布します。先着35名様。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年5月16日(金)午後6時から6時30分 |
---|---|
出演 | 観世銕之丞師(能楽師) |
場所 | 根津美術館 ホール |
参加方法 | 事前申込は不要です。着席観覧ご希望の方には午後5時より受付にて整理券を配布します(先着30席分)。立見でもご覧いただけます。 ※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、特別展「燕子花図と藤花図」(4/19-5/18)会期中の4月24日[木]に「良寛の書と秋山コレクションの茶道具でたのしむ茶席」を開催いたします。秋山順一氏は、理化学材料株式会社(現リカザイ)を創業した実業家で号は疎松庵。良寛の書を前に、安田靫彦らと交流を深めるなかで酒器の蒐集を始めたといわれます。1975年にコレクションは当館に寄贈されました。 今回は、その良寛の書と茶道具(すべて館蔵品)を使用して、濃茶・薄茶各一席の茶会を催します。同時開催「秋草の壺と酒器-秋山コレクションの楽しみ方-」の展示とあわせてどうぞお楽しみください。 |
---|---|
日時 | 2014年4月24日(木) (第1回)10:30-12:00 *定員に達しました (第2回)11:30-13:00 *定員に達しました (第3回)12:30-14:00 *定員に達しました (第4回)13:30-15:00 *定員に達しました (第5回)14:30-16:00 *定員に達しました *各回8席・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「斑鳩庵(濃茶席)・清渓亭(薄茶席)」 *濃茶のあとに場所を変えて薄茶をお召し上がりいただきます。 |
定員 | 各回8名 |
参加費 | 1名様 一般:25,000円 *濃茶と薄茶各一席、季節の和菓子を含みます。 *入館料は別途お支払いください。 |
参加申込方法 | 事前申込み制。2月26日(水)より、当館受付にて承ります。 *月曜、展示替期間(4月7日?4月18日)は休館のため、受付いたしておりません。 *受付は定員になり次第終了。 |
注意事項 | ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・ご経験のある方に限らせていただきます。 ・お電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・1回にお申込みいただける人数は1人につき3名までとさせていただきます。 ・キャンセル待ち、およびお時間の変更はできません。 ・中学生以下のお子様連れでのご参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 ・濃茶は、一碗を4名様で召し上がっていただきます。 |
日時 | 2014年5月10日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 青木宏一郎氏(ランドスケープ・ガーデナー) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「燕子花図と藤花図」展係 2014年4月26日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年5月8日(木)午後3時から4時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 披錦斎・一樹庵 |
参加方法 | 事前申込は不要です。ご入館後、直接上記茶室にお越しください。 ※参加は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年4月26日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 村重 寧氏(早稲田大学 名誉教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「燕子花図と藤花図」展係 2014年4月12日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年4月25日(金)午後1時30分から2時、5月13日(火)午後5時30分から6時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
内容 | 展示内容について、学芸員がスライドをもちいてお話します。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、特別展「清麿 -幕末の志士を魅了した名工-」(2/26[水]-4/6[日]) 会期中の3月8日[土]、および21日[金・祝] に、「はじめての刀剣鑑賞 マナーを学んで刀を持ってみよう」を開催いたします。 日本刀には、反りや切先(きっさき)のかたち、地鉄(じがね)の色や躍動感のある刃文など、見どころがたくさんあります。このたびは、当館所蔵の刀剣を使用し、正しい鑑賞の作法を学んでいただく貴重な機会となります。 「清麿」展のご鑑賞にあわせ、手に持って鑑賞することでしか味わえない、日本刀の素晴らしさをどうぞご堪能ください。 |
---|---|
日時 | 2014年3月8日(土)、3月21日(金・祝)午前10時から12時 *両日とも定員に達しました |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 各回50名 |
講師 | 3月8日(土):渡邉妙子氏(佐野美術館 館長)、3月21日(金・祝):藤代興里氏(刀剣研師) |
参加費 | 1名様 一般:2,000円 学生(中学生以上。学生証をご提示ください):1,000円 中学生のご参加には保護者の付添いが必要です/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み制。美術館受付にてお申込みを承ります。(展示替え期間2/17[月]~2/25[火]は除く) *受付は定員になり次第終了。 |
注意事項 | ・講師の指示に従っていただけない場合は、ご退出をお願いすることがあります。 ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・お電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・1回にお申込みいただける人数はお1人につき2名までとさせていただきます。 ・キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・小学生以下のお子様連れでのご参加はご遠慮ください。 ・付添いの保護者の方の参加費は無料ですが、入館料をお支払いください。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 |
日時 | 2014年3月22日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 樋口 尚樹氏(萩博物館 副館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「清麿」展係 2014年3月8日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年3月8日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 渡邉 妙子氏(佐野美術館 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「清麿」展係 2014年2月22日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年3月21日(金)、3月28日(金) 午後1時30分より約40分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 藤代 興里氏(刀剣研師) |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、生誕200年記念 特別展『清麿 -幕末の志士を魅了した名工-』(2014年2月26日-4月6日開催)期間中の3月20日(木)、「はじめての茶席-花見どきの茶-」を開催いたします。 日頃、お茶に馴染みのない方でも気軽にご参加いただける茶席です。庭園内の茶室「披錦斎」にしつらえたお茶席で、薄茶と和菓子を召し上がりながら春の風情をお楽しください。あわせて同時開催の展示室6では、「花時の茶事」をテーマにした茶道具の数々がご覧いただけます。 参加ご希望の方は、下記《参加申込方法》をご覧の上、美術館の受付にて参加券をご購入ください。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申し込みくださいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2014年3月20日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き]*定員に達しました (第2回)11:50-12:20[未経験者向き]*定員に達しました (第3回)13:10-13:40[未経験者向き]*定員に達しました (第4回)14:00-14:30[未経験者向き]*定員に達しました (第5回)14:50-15:20[初心者向き]*定員に達しました *第1、5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度、茶席に参加されたことのある方、第2、3、4回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 *各回20席・開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に参加券をご持参の上、集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 一般:2,000円 学生(高校生以上。学生証をご提示ください):1,000円 いずれも薄茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み制。1月9日(木)より申込み開始。下記期間中、当館受付にて承ります。 *「和歌を愛でる」展開催期間 1月9日(木)?2月16日(日)、「清麿 -幕末の志士を魅了した名工-」展開催期間 2月26日(水)?茶席開催前日 *月曜、展示替期間(2月17日?2月25日)は休館のため、受付いたしておりません。 *受付は定員になり次第終了。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとり様3名様までとさせていただきます。 ・青山茶会会員はご遠慮ください。 ・参加費とは別途に、当日の入館料が必要となります。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。また、お申込みいただいた時間についても、変更できませんことをご了承ください。 |
日時 | 2014年2月8日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会3」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「和歌を愛でる」展係 2014年1月25日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年2月1日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 石田 佳也氏(サントリー美術館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「和歌を愛でる」展係 2014年1月18日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年1月18日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 福島 洋子(根津美術館 学芸員) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「和歌を愛でる」展係 2014年1月4日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2014年1月10日(金)、1月24日(金) 午後1時30分より約40分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
内容 | 展示内容について、学芸員がスライドをもちいてお話します。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、特別展「井戸茶碗 -戦国武将が憧れたうつわ-」(2013年 11月2日〔土〕~12月15日〔日〕)会期中の11月21日[木]に「館蔵の井戸茶碗でたのしむ茶席」を開催いたします。天下の武将を魅了し、侘び茶の最高峰の道具として高い賞玩をうけてきた井戸茶碗。展覧会では、井戸茶碗としては唯一の国宝「大井戸茶碗 銘 喜左衛門」をはじめ井戸茶碗の選りすぐりの名品約70点を展示いたします。本展にちなんだ特別プログラムとして、今回は、館蔵の井戸茶碗で濃茶と季節の和菓子をお楽しみいただきます。 茶席へのご参加方法は事前申込み制となります。ご希望の方は、下記の期間中、美術館受付にて茶席参加券をお求めください。期間中でも、定員になり次第受付終了とさせていただきますので、お早めにお申込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2013年11月21日(木) (第1回)10:30-11:10*定員に達しました (第2回)11:30-12:10*定員に達しました (第3回)13:00-13:40*定員に達しました (第4回)14:00-14:40*定員に達しました (第5回)15:00-15:40*定員に達しました *残席数については美術館にお問い合わせください。 *お申込みいただきました後に、お時間の変更はできませんのでお気をつけください。 *各回20席・いずれも開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 10,000円 濃茶と季節の和菓子を含みます。/入館料は別途お支払いください。 |
参加申込方法 | 事前申込み。9月11日(水)~10月20日(日)「清雅なる情景 日本中世の水墨画」展の開催期間中に美術館受付にてお申込みを承ります。 *定員になり次第受付終了いたします |
注意事項 | ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・お電話、FAX、メールでのお申込みはできません。 ・1回にお申込みいただける人数はお1人につき3名ま でとさせていただきます。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。 ・キャンセル待ち、およびお時間の変更はできません。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費の返金はできません。 ・濃茶は、4名様で一碗を召し上がっていただきます。 |
日時 | 2013年11月9日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 赤沼 多佳氏(三井記念美術館参事) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「井戸茶碗」展係 2013年10月26日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年11月30日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 千 宗屋氏(武者小路千家 家元後嗣) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「井戸茶碗」展係 2013年11月16日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年11月29日(金)午後3時30分から4時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
出演 | 立川 談慶氏(落語家) |
参加申込方法 | 往復はがきに「落語を聴く会」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「井戸茶碗」展係 2013年11月15日(金)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年11月15日(金)、12月13日(金) 午後1時30分より約45分間 ※参加希望者が多数となることが予想されるため、12月13日はスライドレクチャーに変更させていただきます。 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1・2 ※12月13日はスライドレクチャーに変更にともない、場所は地下講堂となります。 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) ※12月13日はスライドレクチャーに変更にともない、定員は130名となります。 |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 ※12月13日はスライドレクチャーに変更にともない、整理券は不要となります。開始15分前より会場(地下講堂)入口で受け付けます。 |
日時 | 2013年12月6日(金) 午後1時30分より約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
内容 | 展示内容について、学芸員がスライドをもちいてお話します。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、コレクション展『清雅なる情景 日本中世の水墨画』(2013年9/11-10/20開催)期間中の10月3日[木]、「はじめての茶席-錦秋をたのしむ-」を開催いたします。 日頃、お茶に馴染みのない方でも気軽にご参加いただける茶席です。庭園内の茶室「披錦斎(ひきんさい)」にて、薄茶と和菓子をご用意いたします。展示では、日本中世の水墨画のモノクロームな世界を満喫していただき、お茶席では一足早く季節を先取りした錦秋の風情をお楽しみ下さい。 参加ご希望の方は、下記展覧会開催中、美術館の受付にて参加券をご購入下さい。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申し込み下さいますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2013年10月3日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:50-12:20[未経験者向き] (第3回)13:10-13:40[未経験者向き] (第4回)14:00-14:30[未経験者向き] (第5回)14:50-15:20[初心者向き] *第1、5回の「初心者向き」は、これまでに2~3回程度、茶席に参加されたことのある方、第2、3、4回の「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 *お申込みいただきました後に、お時間の変更はできませんのでお気をつけください。 *各回20席・いずれも開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 一般:2,000円 学生(高校生以上):1,000円 いずれも薄茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み。8月10日(土)より根津美術館受付にて承ります。 *「曼荼羅展」(9月1日[日]まで)、「静雅なる情景 日本中世の水墨画」(9月11日[水]から)の開催期間中の受付となります。 *展示替期間(9月2日?9月10日)は休館のため、受付いたしておりません。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとりさま3名様までとさせていただきます。 ・青山茶会会員はご遠慮ください。 ・参加費と別途、当日の入館料が必要となります。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。また、お申込みいただいた時間についても、変更できませんことをご了承ください。 |
日時 | 2013年10月19日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 桂 盛仁氏(重要無形文化財保持者 彫金) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会3」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「水墨画展」講演会係 2013年10月5日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年9月28日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 相澤正彦氏(成城大学 教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「水墨画展」講演会係 2013年9月14日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年9月14日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
講師 | 島尾 新氏(学習院大学 教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「水墨画展」講演会係 2013年8月31日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年9月27日(金)、10月4日(金) 午後1時30分より約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 130名 |
内容 | 展示内容について、学芸員がスライドをもちいてお話します。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年8月31日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 白原由起子(当館 学芸部課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会3」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「曼荼羅展」講演会係 2013年8月17日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年8月24日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 中村幸真氏(種智院大学 教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「曼荼羅展」講演会係 2013年8月10日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年8月3日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 原田一敏氏(東京藝術大学大学美術館 教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「曼荼羅展」講演会係 2013年7月20日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年8月2日(金)、8月23日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1、2 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
特別企画 | 講演の後半には、浦上敏朗氏にもご登壇いただく予定です |
---|---|
日時 | 2013年6月29日(土)午後2時から3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 浦上 満氏(浦上蒼穹堂 店主) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「やきものが好き、浮世絵も好き」展 特別講演会係 2013年6月15日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
特別企画 | 講演の後半には、浦上敏朗氏にもご登壇いただく予定です |
---|---|
日時 | 2013年6月22日(土)午後2時から3時30分 |
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 佐藤光信氏(平木浮世絵美術館 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「やきものが好き、浮世絵も好き」展 特別講演会係 2013年6月8日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年6月7日(金)【浮世絵(前期)】、6月14日(金)【中国・朝鮮の陶磁】、7月5日(金)【浮世絵(後期)】 いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、特別展「山口県立萩美術館・浦上記念館名品展 やきものが好き、浮世絵も好き」(2013年 6/1-7/15開催)初日の6月1日[土]に「人間国宝の萩焼茶碗で楽しむ茶席」を開催いたします。「一楽、二萩、三唐津」と謳われ、茶の湯の茶碗として名高い萩焼。今回は、人間国宝の三輪休和と壽雪、両人の手になる貴重な萩焼茶碗で濃茶と季節の菓子をお楽しみいただきます。また上記展覧会では、歌麿、北斎らの浮世絵や中国・朝鮮陶磁器など浦上コレクションならではの厳選された名品の数々を展示する予定です。 茶席へのご参加方法は事前申し込み制となります。ご希望の方は、下記の期間中、美術館受付にて茶席参加券をお求めください。期間中でも、定員になり次第募集終了とさせていただきますので、お早めにお申し込みくださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2013年6月1日(土) (第1回)10:30-11:10 (第2回)11:30-12:10 (第3回)13:00-13:40 (第4回)14:00-14:40 (第5回)15:00-15:40 全5回とも定員に達しました。 *お申込みいただきました後に、お時間の変更はできませんのでお気をつけください。 *各回20席・いずれも開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回21名 |
参加費 | 1名様 一般:5,000円 濃茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み制 3/15[金]申込み開始 (下記期間中、当館受付にて承ります。) 「遠州・不昧の美意識」展(3/15-4/7)開催期間、「国宝 燕子花図屏風」展(4/19-5/20)開催期間 *展示替期間(4月8日?4月18日)は休館のため、受付いたしておりません。 *各回とも定員になり次第、受付終了となります。 |
注意事項 | ・参加費とは別途、当日の入館料が必要となります。 ・お電話、FAX,メールでのお申込みはできません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとりさま3名様までとさせていただきます。 ・キャンセル待ち、およびお時間の変更はできません。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加 費の返金はいたしません。 ・濃茶は、3名様で一碗を召し上がっていただきます。 |
日時 | 2013年5月4日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 荒川正明氏(学習院大学教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「国宝燕子花図屏風」展 講演会係 2013年4月10日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年4月20日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 西本周子氏(元東京家政学院大学教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「国宝燕子花図屏風」展 講演会係 2013年4月6日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 【モーニング・レクチャー】 2013年4月23日(火)、5月10日(金) 午前11時 から11時30分 【イブニング・レクチャー】 2013年4月30日(火)、5月3日(金) 午後5時30分から6時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
内容 | 展示内容について、学芸員がスライドをもちいてお話します。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、コレクション展『遠州・不昧の美意識』(2013年2/23-4/7開催)期間中の3月14日(木)、「はじめての茶席-花を待つこころ-」を開催いたします。日頃、お茶に馴染みのない方でも気軽に参加いただける茶席です。早春の香りを感じる庭園内の茶室「披錦斎(ひきんさい)」にて、薄茶と和菓子をご用意いたします。展示では、「綺麗さび」を好んだ小堀遠州と、名物の格付けをした松平不昧ゆかりの茶道具を一堂に展観いたします。江戸時代を代表する二大茶人の美意識に思いをはせつつ、お茶席の雰囲気をお楽しみください。 茶席の参加方法は事前申込み制となっております。ご希望の方は、下記展覧会開催中、美術館の受付にて参加券を販売いたします。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申し込みいただきますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2013年3月14日(木) (第1回)11:00-11:30[初心者向き] (第2回)11:50-12:20[初心者向き] (第3回)13:10-13:40[初心者向き] (第4回)14:00-14:30[未経験者向き] (第5回)14:50-15:20[未経験者向き] *「初心者向き」は、これまでに2~3回程度、茶席に参加されたことのある方、「未経験者向き」は、初めて参加される方を対象といたします。 *お申込みいただきました後に、お時間の変更はできませんのでお気をつけください。 *各回20席・いずれも開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 一般:2,000円 学生(高校生以上):1,000円 いずれも薄茶と季節の和菓子を含む/入館料別途 |
参加申込方法 | 事前申込み。1月16日(水)より根津美術館受付にて承ります。 *「新春の国宝那智瀧図」(?2月11日[月・祝])、「遠州・不昧の美意識」(2月23日[土]?)の開催期間中の受付となります。 *展示替期間(2月12日?2月22日)は休館のため、受付いたしておりません。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとりさま3名様までとさせていただきます。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。また、お申込みいただいた時間についても、変更できませんことをご了承ください。 |
日時 | 2013年3月23日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 名児耶 明氏(五島美術館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「遠州・不昧の美意識」展 特別講演会係 2013年3月9日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年3月16日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 谷 晃氏(野村美術館 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「遠州・不昧の美意識」展 特別講演会係 2013年3月2日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年3月1日(金)、3月22日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年1月19日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 米倉迪夫氏(東京文化財研究所名誉研究員) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「新春の国宝那智瀧図」展 特別講演会係 2013年1月5日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年1月12日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 白原由起子(根津美術館 学芸課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「新春の国宝那智瀧図」展 特別講演会係 2012年12月26日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2013年1月18日(金)、2月1日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1・2 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年12月15日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 彬子女王殿下(立命館大学衣笠総合研究機構 特別招聘准教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「ZESHIN」展 特別講演会係 2012年12月1日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年11月24日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講師 | 室瀬和美氏(漆芸家 人間国宝) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「ZESHIN」展 特別講演会係 2012年11月10日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年11月16日(金)、12月7日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、コレクション展「平家物語画帖」(2012年9月8日?10月21日)期間中の10月4日[木]、「はじめての茶席 -平家物語にちなんで-」を開催いたします。日頃、お茶に馴染みのない方でも気軽に参加いただける茶席です。初秋の香りを感じる庭園内の茶室「披錦斎」にて、薄茶と和菓子をご用意いたします。 茶席への参加は事前申込み制となっております。ご希望の方は、8月21日[火]より、美術館の受付にて参加券を販売いたします。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申し込みいただきますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2012年10月4日(木) (第1回)11:00-11:30 (第2回)11:50-12:20 (第3回)13:10-13:40 (第4回)14:00-14:30 [以上第1?4回は初心者向き] (第5回)14:50-15:20 [未経験者向き] 全5回とも定員に達しました。 *お申込みいただきました後に、お時間の変更はできませんのでお気をつけください。 *各回20席・いずれも開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 一般:2,000円 学生(高校生以上):1,000円 いずれも薄茶と季節の和菓子 [入館料別途] |
参加申込方法 | 事前申込み。8月21日(火)より根津美術館受付にて承ります。 *「応挙の藤花図と近世の屏風」(?8月26日[日])、「平家物語画帖」(9月8日[土]?)の開催期間中の受付となります。 *展示替期間(8月27日?9月7日)は休館のため、受付いたしておりません。 |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとりさま3名様までとさせていただきます。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。また、お申込みいただいた時間についても、変更できませんことをご了承ください。 |
日時 | 2012年10月6日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 門脇幸恵氏(国立能楽堂 調査資料係 主任) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会2」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「平家物語画帖展 特別講演会」係 2012年9月22日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年9月29日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「特別講演会1」参加希望のむね、ならびに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「平家物語画帖展 特別講演会」係 2012年9月15日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年9月14日(金)、10月12日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年8月4日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 野口 剛(根津美術館 学芸主任) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「応挙の藤花図と近世の屏風展 特別講演会」係 2012年7月21日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年8月10日(金)、8月17日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 室町時代の立花を再現し、花道家三浦友馨氏にご解説いただきます。あわせて抹茶をお楽しみください。 |
---|---|
日時 | 2012年7月7日(土) (第1回)午前10時30分~11時 (第2回)午前11時20分~11時50分 (第3回)午後1時~1時30分 (第4回)午後1時50分~2時20分 (第5回)午後2時40分~3時10分 (第6回)午後3時30分~4時 すべて定員に達しました |
場所 | 根津美術館 弘仁亭(根津美術館 庭園内茶室) |
定員 | 各回25名 |
講師 | 三浦 友馨氏(池坊中央研修学院 教授) |
参加費 | 一般 2,000円(対象:高校生以上)[入館料別途] |
参加申込方法 | 事前申込み。下記展覧会の会期中、美術館受付にてお申し込みのうえ、参加費をお支払いください。 特別展『KORIN展 ?国宝「燕子花図」とメトロポリタン美術館所蔵「八橋図」? 』(2012年4月21日[土]~4月20日[日]) |
注意事項 | ・電話、FAX、メールでのお申し込みはできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・お申し込みいただいた時間の変更はできません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとりさま3名様までとさせていただきます。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。 |
日時 | 2012年6月16日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 西田宏子(根津美術館 副館長 兼 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「中世人の花会と茶会」展係 2012年6月2日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年6月8日(金)、6月29日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年4月29日(日)午後1時から4時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
パネリスト | 玉蟲敏子氏(武蔵野美術大学教授)、中部義隆氏(大和文華館学芸課長)、仲町啓子氏(実践女子大学教授)、野口 剛(根津美術館学芸主任) |
司会 | 河合正朝氏(慶應義塾大学名誉教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「KORIN展 シンポジウム」係 2012年4月14日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年4月21日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 村瀬実恵子氏(コロンビア大学名誉教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「KORIN展 特別講演会」係 2012年4月7日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 【モーニング・レクチャー】 2012年4月24日(火)、5月1日(火) 午前10時30分から11時 【イブニング・レクチャー】 2012年5月8日(火)、5月15日(火) 午後5時から5時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
内容 | 展示内容について、学芸員がスライドをもちいてお話します。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館では、「はじめての茶席」第二弾として、『虎屋のお雛様』(2012年2/25-4/8開催)期間中の3月8日[木]、「はじめての茶席 ─雛まつりの茶─」を開催いたします。 日頃、お茶に馴染みのない方でも気軽に参加いただける茶席です。早春の香りを感じる庭園内の茶室「披錦斎」にて、薄茶と和菓子の老舗、虎屋のお菓子をご用意いたします。 6年ぶりに展示される雛道具の優品とあわせ、根津美術館で春のひとときをお過ごしください。参加方法は事前申込み制となっております。ご希望の方は、下記展覧会開催中、美術館の受付にて参加券を販売いたします。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申し込みいただきますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2012年3月8日(木)(第1回)11:00-11:30 (第2回)11:50-12:20(第3回)13:10-13:40 (第4回)14:00-14:30 *お申込みいただきました後に、お時間の変更はできませんのでお気をつけください。 *各回20席・いずれも開始時間の15分前に地下1階の「茶室口」に集合してください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「披錦斎」 |
定員 | 各回20名 |
参加費 | 1名様 一般:2,000円 学生(高校生以上):1,000円 いずれも薄茶と季節の和菓子 [入館料別途] |
参加申込方法 | 事前申込み。下記展覧会会期中、根津美術館受付にて承ります。 コレクション展「百椿図 ─椿をめぐる文雅の世界─」(2012年1月7日[土]~2月12日[日]) |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとりさま3名様までとさせていただきます。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。また、お申込みいただいた時間についても、変更できませんことをご了承ください。 |
日時 | 2012年3月17日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 小林すみ江氏(吉徳資料室長・日本人形玩具学会代表委員) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「虎屋のお雛様」展係 2012年3月3日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年3月3日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 中山圭子氏(虎屋文庫 研究主幹) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「虎屋のお雛様」展係 2012年2月18日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年3月9日(金)、3月23日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年1月28日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 安村敏信氏(板橋区立美術館 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「百椿図」係 2012年1月14日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年1月21日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 野口 剛(根津美術館 学芸主任) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「百椿図」係 2012年1月7日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2012年1月13日(金)、2月3日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年12月10日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 西田宏子(根津美術館 副館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「中国の陶磁・漆・青銅」係 2011年11月26日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年12月3日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 多比羅菜美子(根津美術館 学芸員) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「中国の陶磁・漆・青銅」係 2011年11月19日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年11月25日(金)、12月16日(金) いずれも午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年10月29日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 花山院弘匡(かさんのいん・ひろただ)氏(春日大社 宮司) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「春日の風景」係 2011年10月23日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年10月22日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 白原由起子(根津美術館 学芸課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「春日の風景」係 2011年10月8日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年10月14日(金)、10月28日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
内容 | 根津美術館ではこの秋、どなたでも気軽に参加いただける「はじめての茶席 -秋を楽しむ-」を催します。秋の彩りを感じる庭園内の茶室「弘仁亭」にて、薄茶と和菓子をお楽しみいただきます。美術鑑賞にあわせ、茶席でのゆったりとしたひとときをお過ごしください。 参加方法は事前申込み制となっております。ご希望の方は、下記ふたつの展覧会開催中、美術館の受付にて参加券を販売いたします。定員になり次第終了となりますので、お早目にお申し込みいただきますよう、ご案内申し上げます。 |
---|---|
日時 | 2011年10月20日(木)(A)11:00-11:30 (B)13:00-13:30 (C)13:50-14:20 *お申込みいただきました後に、お時間の変更はできませんのでお気をつけください。 |
場所 | 根津美術館 茶室「弘仁亭」 |
定員 | 各回25名 |
参加費 | 1名様 1,000円 薄茶と季節の和菓子 [入館料別途] |
参加申込方法 | 事前申込み。下記のふたつの展覧会会期中、根津美術館受付にて承ります。 「古筆切 ?ともに楽しむために‐」(2011年7月13日[水]~8月14日[日]) 「名物刀剣 ‐宝物の日本刀‐」(2011年8月27日[土]~9月25日[日]) |
注意事項 | ・電話、FAX、メールではお申込みできません。 ・各回とも定員になり次第、受付終了となります。キャンセル待ちはお受けいたしません。 ・1回にお申し込みいただける人数は、おひとりさま3名様までとさせていただきます。 ・中学生以下のお子様連れでの参加はご遠慮ください。 ・雨天の場合も開催いたします。 ・災害、停電などのやむを得ない事情による開催中止を除き、お支払いいただいた参加費の返金はできません。また、お申込みいただいた時間についても、変更できませんことをご了承ください。 |
日時 | 2011年9月17日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 佐藤豊三氏(徳川美術館 専門参与) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「名物刀剣」係 2011年9月3日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年9月3日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 渡邉妙子氏(佐野美術館 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「名物刀剣」係 2011年8月20日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年9月2日(金)、9月16日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年7月30日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 神崎充晴氏(センチュリーミュージアム 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「古筆切」係 2011年7月16日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年7月23日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「古筆切」係 2011年7月9日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年7月15日(金)、7月29日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年6年月25日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 櫻庭美咲氏(国立歴史民俗博物館 機関研究員) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「伊万里・柿右衛門・鍋島」係 2011年6月10日(金)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年6月18日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 西田宏子(根津美術館 副館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「伊万里・柿右衛門・鍋島」係 2011年6月3日(金)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年6月3日(金)、6月17日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年4月23日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 野口 剛(根津美術館学芸主任) |
参加方法 | 事前申込は不要です。当日、開始30分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年4月17日(日)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 仲町啓子氏(実践女子大学教授) |
参加方法 | 事前申込は不要です。当日、開始30分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年4月19日(火)、26日(火) 午前10時30分から11時 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
内容 | 展示内容について、学芸員がスライドをもちいてお話します。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも当日、開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年4月23日(土)午後1時から4時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 100名 |
パネリスト | 玉蟲敏子氏(武蔵野美術大学教授)、中部義隆氏(大和文華館学芸課長)、仲町啓子氏(実践女子大学教授)、野口 剛(根津美術館学芸主任) |
司会 | 河合正朝氏(慶應義塾大学名誉教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「KORIN展 シンポジウム」係 2011年4月9日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年4月17日(日)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 村瀬実恵子氏(コロンビア大学名誉教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「KORIN展 特別講演会」係 2011年4月2日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 【モーニング・レクチャー】 2011年4月19日(火)、26日(火) 午前10時30分から11時 【イブニング・レクチャー】 2011年4月29日(金)、5月6日(金) 午後6時から6時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
内容 | 展示内容について、学芸員がスライドをもちいてお話します。 |
参加方法 | 事前申込は不要です。各回とも開始15分前より会場入口で受け付けます。 定員になりしだい受付終了となります。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年3月12日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 廣川 守氏(泉屋博古館 学芸課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号、「講演会2」への参加希望を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「古鏡とひなかざり 講演会」係 2011年2月26日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年3月5日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 宍戸忠男氏(國學院大學 兼任講師) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号、「講演会1」への参加希望を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「古鏡とひなかざり 講演会」係 2011年2月12日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年3月11日(金)、3月25日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室2 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年3月4日(金)、3月18日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年2月5日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 松原 茂(根津美術館 学芸部長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号、「講演会2」への参加希望を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「墨宝 講演会」係 2011年1月22日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年1月22日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 高橋範子氏(正木美術館 主席学芸員) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号、「講演会1」への参加希望をを明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「墨宝 講演会」係 2011年1月8日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2011年1月14日(金)、1月28日(金) いずれも午後1時30分から約50分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1・2 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年11月27日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 野口 剛(根津美術館 学芸主任) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「絵のなかに生きる 講演会」係 2010年11月6日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年12月3日(金)、12月17日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1・2 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年11月6日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 今井 敦氏(東京国立博物館 学芸企画部博物館教育課長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加ご希望の旨および住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「南宋の青磁 特別展講演会」係 2010年10月23日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年10月30日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
鼎談 | 川瀬忍氏(青磁作家)、佐藤サアラ氏(常盤山文庫 主席研究員)、西田宏子(根津美術館 副館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加ご希望の旨および住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「南宋の青磁 特別展講演会」係 2010年10月16日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年10月15日(金)、11月12日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1・2 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年9月18日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 朴 亨國(パク・ヒョングク)氏(武蔵野美術大学教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加ご希望の旨および住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第8部展特別展講演会」係 2010年9月4日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年8月28日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 西田宏子(根津美術館 副館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加ご希望の旨および住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第8部展特別展講演会」係 2010年8月14日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年8月27日(金)、9月10日(金) いずれも午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1・2・5・6など |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年8月7日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 山本 勉氏(清泉女子大学教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会2」参加ご希望の旨および住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第7部展特別展講演会2」係 2010年7月24日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年7月24日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 有賀祥隆氏(東北大学名誉教授・東京藝術大学教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに「講演会1」参加ご希望の旨および住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第7部展特別展講演会1」係 2010年7月10日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年7月16日(金)、7月30日(金)午後1時30分から約60分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年6月26日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 70名 |
講演 | 観世銕之丞氏(重要無形文化財総合指定保持者/社団法人銕仙会理事長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第6部展特別展講演会」係 2010年6月5日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年6月18日(金)、7月2日(金)午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年6月11日(金)、6月25日(金)午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室2 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年5月1日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 河野元昭氏(東京大学名誉教授/秋田県立近代美術館館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第5部展 特別展講演会」係 2010年4月10日(土)締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
期間 | 2010年3月20日(土)から 【終了させていただきました】 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室5 |
内容 | 展示室5で開催中の「香合百選」に展示されている100点の香合のなかから、あなたが好きな作品を3点、お選びいただきます。 ご来館のうえ、会場内に設置した応募用紙にてご応募ください。 応募いただいた方のなかから、抽選で30名様に、当館発行の鑑賞シリーズ『香合百撰』をプレゼントいたします。 ※当選結果は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。 【募集終了】応募者多数につき、募集は終了させていただきました。ありがとうございました! |
日時 | 2010年4月3日(土)、10日(土)午後1時30分から約45分間 |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1・2 |
定員 | 各日30名(イヤホンガイドを使って行います) |
参加申込方法 | 当日、ホールにお集まりください。午後1時より整理券を配布します。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2010年3月27日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 河合正朝氏(慶応義塾大学 名誉教授) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第4部展 特別展講演会」係 2010年3月6日締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
期間 | 2010年1月9日(土)から2月28日(日)まで |
---|---|
場所 | 根津美術館 展示室1 |
内容 | 「陶磁器ふたつの愉楽ー観るやきもの・使ううつわ」展で展示中の、初代根津嘉一郎が四季の懐石料理に使ったうつわをご覧いただき、それらに盛りつけてみたい献立を考えていただく企画です。 うつわのもつ特徴や、季節の素材などから自由に発想した献立を、会場内に設置した応募用紙に書いてご応募ください。 応募いただいた方のなかから、抽選で50名様に、次回展「胸中の山水・魂の書」の招待状をペアでプレゼントいたします。 ※当選結果は、招待状の発送をもってかえさせていただきます。 |
日時 | 2010年2月6日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
定員 | 140名 |
講演 | 竹内順一氏(永青文庫 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第3部展 特別展講演会」係 2010年1月23日締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2009年12月19日(土)午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 |
講演 | 熊倉功夫氏(林原美術館 館長) |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第2部展 特別展講演会」係 2009年12月5日締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2009年12月5日(土)午前10時30分から午後6時 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 根津美術館 講堂 | ||||||||||||||
内容 | 根津美術館の新創事業を支えた各分野の専門家を迎え、プロジェクトの取り組みを紹介することで、美術館の現在と未来を考えます。 一般から美術愛好者、美術研究者を対象とした学術プログラム。 |
||||||||||||||
発表予定者 |
|
||||||||||||||
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「新創開館記念シンポジウム」係 2009年11月21日締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき1枚の往復はがきでお申し込みください。 ※聴講は無料ですが、入館料を別途お支払ください。 |
日時 | 2009年10月17日(土)午後2時~3時30分 |
---|---|
場所 | 根津美術館講堂 定員140名 |
参加申込方法 | 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1 根津美術館 「第1部展 特別講演会」係 2009年10月3日締め切り(当日消印有効)。 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 参加希望者1名につき、1枚のはがきでお申し込みください。 ※参加には入館料が必要です。 |