紅釉三魚文碗こうゆうさんぎょもんわん 「大清雍正年製」銘 景徳鎮窯(けいとくちんよう) 中国・清時代 雍正年間(1723~36) 1口 高5.2cm 口径12.2cm 底径4.3cm [41365] 大きく開いた姿の碗には、純白の白磁に紅釉で魚文が三方に配されている。それぞれの魚は細部が刻線で表されている。このように異なった釉で文様を表す技術は、元時代から景徳鎮窯では行われていた。細部に刻線文を施すのも同様である。紅釉または釉裏紅で三魚文や三果文を表すことは、明時代初期には見られ、これはそれを倣って作られたものである。高台内には染付で「大清雍正年製」の楷書銘が、二重円圏内に記されている。