展覧会のご案内

HOME > 展覧会 > 展覧会 / これまでの展覧会

展覧会 / 次の展覧会

  • 開催中
  • 次の展覧会
  • これまでの展覧会
終了企画展
仏具の世界
信仰と美のかたち
2023年2月18日(土)~3月31日(金)
仏具の世界	信仰と美のかたち

休館日 毎週月曜日
開館時間 午前10時~午後5時。(入館はいずれも閉館30分前まで)
入場料 オンライン日時指定予約
一般1300円
学生1000円
*障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
会場 根津美術館 展示室1・2

仏を荘厳・供養し、仏道を修めるために必要な道具である仏具。その範囲は、伽藍装飾から僧の生活必需品まで多岐にわたります。仏具は、仏道実践に適した形が与えられていますが、その中に美的な特質を見出すこともできます。この展覧会では、主に館蔵品から、さまざまな場面で用いられる仏具を紹介し、仏の教えと仏具の造形美の関わりを探ります。
この展覧会を通じて、仏具の造形から読み取れる、仏を荘厳し供養する心、真理を見極めようとする探求心、善美を尽くす布施の心といった、さまざまな側面から仏道を実践してきた人々の心に思いをはせていただければ幸いです。


展示作品

主な展示作品のご紹介です。出品リスト(PDF)のダウンロードはこちらから。

重要文化財
宝相華銀平文袈裟箱
1合 木胎漆塗
日本・平安時代 12世紀
根津美術館蔵
総体を黒漆塗とした箱で、当館には袈裟箱として伝来する。文様の形に切り抜いた銀の薄板を器表に貼り、漆で塗り固めたのち、文様の漆のみを剥ぎ取る技法で装飾されている。宝相華文をモチーフとした対称性の強い構図は、前時代の奈良朝の雰囲気を留める。
青銅銀象嵌梵字宝相華文香炉
1口 銅製銀象嵌
朝鮮・高麗時代 13~14世紀
根津美術館蔵
高麗時代の朝鮮半島で作られた高い脚つきの香炉。薄い銀板を梵字の形に切り抜いて炉身側面4か所と口縁6か所に象嵌し、その周りに優美な唐草文を銀の線象嵌であらわす。香による仏前供養は、献華や燃灯とともに重要視された。
黒漆塗彩絵華籠
1枚 紙胎漆塗彩絵
日本・平安時代 12世紀
根津美術館蔵
散華を盛るための器。紙を貼り合わせた素地の全面に黒漆を塗り、胡粉で下地を整え緑青・朱・金箔で彩色する。八葉蓮華文の連弁間に三鈷を配す。愛知県・萬徳寺に同様の作例(重要文化財)が残る。
金剛五鈷鈴
1個 金銅鋳造
日本・鎌倉時代 13~14世紀
根津美術館蔵
柄に5つのきっさき(鈷)を持つ金剛鈴。鈷の下に位置する把(つか)には、3枚の蓮の花びらを重ねた2段の蓮弁飾の間に突起が表されている。金剛鈴は密教法具の一つで、その音により、人が本来備えている仏性を呼び覚ます。
  • 特別展
    • 次の展覧会
    • これまでの展覧会
  • コレクション展
  • いま鑑賞できるコレクション
  • 年間スケジュール

ページの先頭へ