展覧会のご案内

HOME > 展覧会 > 展覧会 / 開催中

展覧会

  • 開催中
  • 次の展覧会
  • これまでの展覧会
企画展
魅惑の朝鮮陶磁
特別企画
謎解き奥高麗茶碗
2024年2月10 日(土)~3月26日(火)
魅惑の朝鮮陶磁/謎解き奥高麗茶碗

休館日 毎週月曜日
開館時間 午前10時~午後5時
入場料 オンライン日時指定予約
一般1300円
学生1000円
*障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
会場 根津美術館 展示室1・2

【展示室1】古くから日本の陶磁器に強い影響を与え、また日本人が愛好してきた朝鮮陶磁。深い灰青色が優美な12世紀の高麗青磁や、16・17世紀の茶人たちの人気を集めた高麗茶碗、そして日本の陶磁器愛好家たちがこぞって蒐集した15~18世紀の粉青と白磁まで、美しさと清らかさ、そして質朴な強さを合わせ持っています。本展覧会は、主に館蔵品で朝鮮陶磁の歴史を概観し、その魅力を見つめ直すものです。魅惑的な朝鮮陶磁の世界に、あなたもひたってみませんか。

【展示室2】 奥高麗茶碗は、九州肥前地方、現在の佐賀県唐津市周辺で焼かれた、朝鮮陶磁の高麗茶碗を写した茶碗です。江戸時代後期から茶の湯の世界で賞玩され、戦後の古唐津ブームの中で鑑賞の世界でも高く評価されてきました。しかし、その名前や窯の場所、何が「奥高麗」なのか、など、多くの謎が残されています。 展示室1の朝鮮陶磁、なかでも「奥高麗」の手本となった高麗茶碗の展示に続き、ここでは奥高麗茶碗の成立を、その特徴から「唐津焼の茶の湯の茶碗」として提示することで解明を試みました。謎を解くことができたのか、ご覧いただければ幸甚です。


展示作品

展示室1

主な展示作品のご紹介です。出品リスト(PDF)のダウンロードはこちらから。

重要文化財
青磁蓮華唐草文浄瓶
1口
朝鮮・高麗時代 12世紀
根津美術館蔵
「翡色」と呼ばれる高麗時代の最高峰の青磁。清浄な水を容れるための仏具である本作は、片切彫りで精緻な蓮華唐草文があらわされた名品として知られる。
粉青牡丹文厨子
1口
朝鮮・朝鮮時代 15世紀
根津美術館蔵
粉青とは白土を施し、灰釉を掛けて焼成したもの。本作は仏像などを納置するための厨子で、扉や屋根には白土を埋め込む象嵌の技法で牡丹文があらわされている。
御本立鶴茶碗
1口
朝鮮・朝鮮時代 17世紀
根津美術館蔵
3代将軍・徳川家光が描いた鶴の絵を下絵とし、大名・小堀遠州が釜山窯に注文したと伝わる茶碗。左の釉薬の掛け残しを土坡とし、水辺に立つ鶴に見立てる。
辰砂葡萄文壺
1口
朝鮮・朝鮮時代 18世紀
根津美術館蔵(秋山順一氏寄贈)
朝鮮時代になると、官窯や民窯で白磁の生産が主体となった。このような壺はその代表器種である。辰砂(銅を用いた顔料)による赤い葡萄が印象的な一品。

展示室2

重要文化財
奥高麗茶碗 銘 三宝
1口
日本・江戸時代 17世紀
和泉市立久保惣記念美術館
奥高麗茶碗の中でも、高麗茶碗の雰囲気をみせない茶碗である。高台は低く作られ、際には削り目がひとまわり見られる。茶の湯の茶碗としての唐津の茶碗の完成形である。
奥高麗茶碗 銘 深山路
1口
日本・江戸時代 17世紀
個人蔵
寛政年間(1789~1801)に京都三井家から雲州松平家の所有となり『雲州名物記』に記された茶碗。ゆったりとした椀形に釉が薄くかかる。
  • 開催中の展覧会
    • 次の展覧会
    • これまでの展覧会
  • コレクション展
  • いま鑑賞できるコレクション
  • 年間スケジュール

ページの先頭へ