展覧会のご案内

HOME > 展覧会 > コレクション展

テーマ展示

2024年12月21日~2025年2月9日まで開催されるテーマ展示のご紹介です。

展示室2

展示室2

一行の書
法語などを書いたいわゆる禅僧の「一行書」だけでなく、さまざまな一行の書に託された意味や筆者の個性に注目していただきます。
書蹟
一行書
玉室宗伯(ぎょくしつそうはく)筆
日本・江戸時代 元和7年(1621)
根津美術館蔵

ホール‐展示室3

ホール‐展示室3

仏教美術の魅力 ―鎌倉時代初期の仏像―
ホールでは、3世紀のガンダーラで制作された弥勒菩薩立像や中国・北魏~唐時代の石仏を展示。また、展示室3では慶派仏師・定慶らの木彫仏3件をご覧いただきます。
彫刻
帝釈天立像
定慶
日本・鎌倉時代 建仁元年(1201)
根津美術館蔵

展示室4

展示室4

古代中国の青銅器
世界屈指の青銅器コレクションを専用ケースを備えたギャラリーで。
考古重要文化財
双羊尊
青銅
中国 おそらく湖南省 前13-11世紀
根津美術館蔵

展示室5

展示室5

古代中国鏡のミクロコスモス
鏡は青銅器とともに古代中国を代表する金属工芸です。鏡にはさまざまな霊力が宿ると考えられ、背面の文様には当時の宇宙観や願いを見ることができます。
金工・武具
方格規矩四神鏡
青銅
中国・前漢時代 紀元前1世紀
根津美術館蔵

展示室6

展示室6

初月の茶会
一年の最初の月、茶の湯ではめでたい道具を取り合わせ、新しい年の訪れを寿ぎます。華やかな吉祥の茶道具約20件をご覧いただきます。
陶磁
赤楽富士絵茶碗
覚々斎作
日本・江戸時代 17~18世紀
根津美術館蔵

特別ケース

特別ケース

宝飾時計
中国の乾隆帝が愛した豪華な「清朝時計」をぜひ一度ご覧ください。
金工・武具
宝飾時計
イギリス 18世紀 根津美術館蔵
  • 特別展
    • 次の展覧会
    • これまでの展覧会
  • コレクション展
  • いま鑑賞できるコレクション
  • 年間スケジュール

ページの先頭へ