展覧会のご案内

HOME > 展覧会 > 展覧会 / これまでの展覧会

展覧会 / 次の展覧会

  • 開催中
  • 次の展覧会
  • これまでの展覧会
終了企画展
阿弥陀如来
浄土への憧れ
2022年5月28日(土)~7月3日(日)
阿弥陀如来	浄土への憧れ

休館日 毎週月曜日
開館時間 午前10時~午後5時。(入館はいずれも閉館30分前まで)
入場料 オンライン日時指定予約
一般1300円
学生1000円
*障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
会場 根津美術館 展示室1・2

AFF
文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業

誰もが知るほとけである“阿弥陀さま”。この阿弥陀如来は、飛鳥時代にはすでに信仰されており、のちに浄土信仰が盛んになると、極楽往生へと導く救いのほとけとして、国中で崇められるようになりました。そして阿弥陀如来とその信仰は、日本仏教の展開とともに実にさまざまな様相を見せ、仏教美術の柱の一つとなっていったのです。 この展覧会では、館蔵の仏画を中心として、日本における阿弥陀信仰の歴史とその広がりを概観するとともに、高麗における作例もあわせて紹介いたします。この展覧会が、阿弥陀如来にかかわる美術の華麗で多様な世界を知る機会となれば幸いです。


展示作品

主な展示作品のご紹介です。出品リスト(PDF)のダウンロードはこちらから。

阿弥陀三尊来迎図
1幅 絹本着色
日本・鎌倉時代 14世紀
根津美術館蔵
◆来迎する阿弥陀のすがた
阿弥陀如来と観音・勢至菩薩の三尊が白雲に乗り、臨終を迎えた者の魂を極楽浄土へと導くさまを表した来迎図。この図様の来迎図は、鎌倉時代以降数多く制作された。三尊の慈悲深い表情は、まるで極楽への往生を祝うかのようである。
当麻曼荼羅
1幅 絹本着色
日本・南北朝時代 14世紀
根津美術館蔵
◆極楽浄土の情景
奈良・当麻寺に伝わる当麻曼荼羅は、浄土宗の興隆とともに鎌倉時代以降、転写本が多数制作された。観無量寿経が説く阿弥陀浄土を描いており、阿弥陀三尊や諸菩薩ともに、楼閣や宝樹などが金彩や濃彩で華麗な描かれ、極楽浄土を荘厳している。
重要文化財
善光寺縁起絵
3幅のうち中幅 絹本着色
日本・鎌倉時代 13~14世紀 根津美術館蔵
◆善光寺信仰の隆盛
平安時代後期に浄土信仰が盛んになると、信濃国(現在の長野県)の善光寺への信仰も全国へと広まった。その縁起を描いた本作の中幅には、伽藍と共に本尊の阿弥陀三尊が大きく描かれる。
重要文化財
阿弥陀如来像
1幅 絹本着色
朝鮮・高麗時代 大徳10年・忠烈王32年(1306) 根津美術館蔵
◆高麗の阿弥陀如来
鮮やかな朱と緑の衣に、金泥を多用して精緻な文様を描き込んだ高麗の阿弥陀如来蔵。当時の高麗宮廷画壇のレベルの高さを示す名品として名高い。元の都に滞在していた高麗・忠烈王の速やかな帰還を祈って制作された、歴史的にも貴重な作例である。
  • 特別展
    • 次の展覧会
    • これまでの展覧会
  • コレクション展
  • いま鑑賞できるコレクション
  • 年間スケジュール

ページの先頭へ