当館で開催した特別展の図録です。

伊勢物語 美術が映す王朝の恋とうた
<収録論文>
「歌絵としての伊勢物語絵と在原業平像」河田昌之
コラム①「『業平集の古筆切」松原 茂
コラム②「生き物礼賛の伊勢物語絵巻」河田昌之
コラム③「板谷広長筆「伊勢物語図」(根津美術館蔵)の新機軸」大口裕子
コラム④「琳派生成のひとつの様相 伊勢物語図様の継承と更新」野口 剛
「和歌のある伊勢物語絵と和歌のない伊勢物語絵」野口 剛

- 2025年

- A4変形版/164ページ

- 3.000円

武家の正統 片桐石州の茶
<収録論文>
「片桐石州の茶の湯」熊倉功夫
「石州茶会での客人と石州流各派での手前」矢野環
「石州が用いた道具:茶の系譜を示す茶杓と茶入」下村奈穂子

- 2025年

- B5変形版/168ページ

- 2.500円

重要文化財指定記念特別展 百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉
<収録論文>
「観松斎飯塚桃葉の事跡と作品」大橋俊雄
「百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉」永田智世
「蜂須賀家伝来『百草蒔絵薬箪笥』から探る近世実地臨床の特性」髙橋京子

- 2024年

- A4変形版/172ページ

- 3.000円

謎解き奥高麗茶碗
<収録論文>
「奥高麗茶碗の謎」西田宏子
「古唐津における『大碗』生産の様相:窯跡出土資料を中心として」東中川忠美
「その後の唐津:17世紀後半の様相から」鈴木裕子

- 2024年

- B5変形版/63ページ

- 1.500円

北宋書画精華
<収録論文>
「『五馬図』のある北宋絵画史」板倉聖哲
「李公麟、五十年の後」リチャード・バーンハート[翻訳:塚本麿充]
「北宋の花箋紙と文人の書写」何炎泉[翻訳:飛田優樹]

- 2023年

- A4変形版/212ページ

- 3.000円

将軍家の襖絵
<収録論文>
「将軍家の襖絵」荏開津通彦
「周文論」荏開津通彦
「足利将軍邸会所の名所絵襖について」野口 剛

- 2022年

- A4変形版/135ページ

- 2.300円

虎屋のおひなさま
<収録論文>
「虎屋の雛と雛道具」林 直輝
「江戸の名店 七澤屋 虎屋の雛道具の魅力」川内由美子
「雛菓子について」虎屋文庫
「婚礼調度と極小雛道具」永田智世
「虎屋の歴史」虎屋文庫

- 2020年

- A4変形版/158ページ

- 1.800円

江戸の茶の湯 川上不白生誕三百年
<収録論文>
「川上不白・序説」西田宏子
「川上不白と如心斎」堀内宗完
「川上不白の江戸」熊倉功夫

- 2019年

- A4変形版/244ページ

- 2.500円

新・桃山の茶陶
<収録論文>
「「桃山の茶陶」から「新・桃山の茶陶」への30年」西田宏子
「新・桃山の茶陶」下村奈穂子
「文献と絵画資料にみる京都三条瀬戸物屋町」下村奈穂子
「桃山の茶陶出土地探訪 三条瀬戸物屋町界隈を歩く」永田信一
「三条瀬戸物屋町と京都出土の桃山の茶陶」西森正晃
「三条瀬戸物屋町出土陶磁器群の年代観について」平尾政幸

- 2018年

- A4変形版/180ページ

- 2.000円

光琳と乾山 芸術家兄弟・響き合う美意識
<収録論文>
「乾山焼と光琳」荒川正明
「光琳、乾山ともう一人の芸術家」野口 剛
「乾山焼の成形技術と意匠 鳴滝乾山窯跡出土の角皿・鉋目皿を中心として」鄭 銀珍

- 2018年

- A4変形版/156ページ

- 2.000円

高麗仏画 香りたつ装飾美
<収録論文>
「静粛の美 高麗仏画」鄭 于澤
「華厳と天台の融合 高麗の阿弥陀画像を手がかりに」井手誠之輔
「観音像解体新書 徐九方筆水月観音画像の修理と調査から」実方葉子
「高麗時代の釈迦三尊十六羅漢像 小考」白原由起子

- 2016年

- A4変形版/208ページ

- 2.000円

若き日の雪舟 初公開の「芦葉達磨図」と拙宗の水墨画
<収録論文>
「「芦葉達磨図」とダンズィガー夫妻」サムエル・c・モース
「拙宗から雪舟へ」島尾 新

- 2016年

- B5変形版/56ページ

- 1.200円

根津青山の至宝 初代根津嘉一郎コレクションの軌跡
<収録論文>
「根津青山 コレクターそして茶人」西田宏子
「根津青山の茶友たち」齋藤康彦

- 2015年

- A4変形版/232ページ

- 2.000円

燕子花と紅白梅 光琳デザインの秘密
<収録論文>
「響き合う「燕子花」と「紅白梅」 『光琳デザインの秘密』展に寄せて」辻 惟雄
「寛文小袖が開く都市のデザイン 光琳が生きた時代への一考察」丸山伸彦
「光琳デザインをめぐる二、三の考察」野口 剛

- 2015年

- A4変形版/152ページ

- 2.000円

ふたつの双羊尊 根津美術館と大英博物館の名品
<収録論文>
「中国殷時代の動物形青銅器について」廣川 守
「大英博物館所蔵 双羊尊の製作」チュアンユ・ワン
「揚子江をめぐる謎 古代青銅器・儀礼・自然の地」サーシャ・プリーヴァ

- 2015年

- B5変形版/48ページ

- 1.200円

KORIN展 国宝「燕子花図」とメトロポリタン美術館所蔵「八橋図」
<収録論文>
「尾形光琳 『燕子花図』と『八橋図』をめぐって」村瀬実恵子
「八橋図屏風に関する覚書」野口 剛

- 2012年

- 変形版(25cm×25cm)/118ページ

- 2.000円

中国の陶磁・漆・青銅
<収録論文>
作品解説 西田宏子・多比羅菜美子

- 2011年

- B5変形版/104ページ

- 1.500円

春日の風景 麗しき聖地のイメージ
<収録論文>
「概説 春日の風景 麗しき聖地のイメージ」白原由起子
「春日曼荼羅に見える聖性の源流」松村和歌子
「春日宮曼荼羅 図様の諸相と展開」白原由起子
「春日におけるイメージの変相 山の端の円相をめぐって」梅沢恵

- 2011年

- A4変形版/160ページ

- 2.000円

村上コレクション受贈記念 中国の古鏡
<収録論文>
「村上氏と中国の鏡」西田宏子
「中国の古鏡」廣川 守
作品解説 廣川 守

- 2011年

- B5版/96ページ

- 1.800円











