-
企画展
唐絵
中国絵画と日本中世の水墨画 - 2025年7月19日[土]~8月24日[日]
休館日 | 毎週月曜日 ただし7月21日、8月11日の祝日は開館し、翌火曜休館 |
---|---|
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は閉館30分前まで) |
入場料 |
オンライン日時指定予約 一般1300円 学生1000円 *障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料 |
会場 | 根津美術館 展示室1・2・5 |
主な展示作品のご紹介です。出品リスト(PDF)のダウンロードはこちらから。
-
漁村夕照図(ぎょそんせきしょうず)
牧谿筆 - 1幅 絹本着色
- 中国・南宋時代 13世紀
根津美術館蔵 - 足利将軍家に伝来した「瀟湘八景図」のうちの1図。牧谿画は日本で水墨画の規範とされ、のちの画人に多大な影響を与えた。修理後初公開。
-
鶉図(うずらず)
伝李安忠筆 - 1幅 絹本着色
- 中国・南宋時代 12~13世紀
根津美術館蔵 - 室町幕府6代将軍・足利義教の所蔵を経た作品。本作のような南宋の院体花鳥画は日本で大変愛好され、のちの花鳥画の規範となった。
-
江天遠意図 伝 周文筆
大岳周崇ほか十一僧賛 - 1幅 紙本墨画淡彩
- 日本・室町時代 15世紀
根津美術館蔵 - 室町幕府の御用絵師となった相国寺の画僧・周文筆と伝えられてきた作品。中国の山水画に学んだ対角線構図で描かれた、高い完成度を誇る名品。
-
四季花鳥図屏風
伝 狩野元信筆 - 6曲1双 紙本墨画淡彩
- 日本・室町時代 16世紀
根津美術館蔵 - 柔軟な筆遣いが印象的な狩野派による行体花鳥画の優品。深い奥行きとともに横への方向性を感じさせる典型的な元信様となっている。