根津美術館

MENU

これまでの展覧会

展覧会 / これまでの展覧会

  • 開催中
  • 次の展覧会
  • これまでの展覧会
終了コレクション展
鏡の魔力
村上コレクションの古鏡

特別企画
若き日の雪舟
初公開の「芦葉達磨図」と拙宗の水墨画
2016年5月26日(木)〜7月10日(日)
国宝燕子花図屏風
休館日 月曜日
開館時間 午前10時‐午後5時
(入館は午後4時30分まで)
入場料 一般1100円、学生[高校生以上]800円
*中学生以下は無料
*特別展「国宝 燕子花図屏風」の会期中(2016年4月13日〜5月15日)、ミュージアムショップにて前売り券(各100円引き)を販売します。
会場 根津美術館 展示室1・2

【展示室1】鏡の歴史は古く、中国では新石器時代に青銅鏡の製作がはじまりました。人々は、鏡を人の心までをも映し出すなど、霊的な存在ととらえていました。それだけに、鏡の背面(鏡背)の文様には、当時の世界観や願いがこめられました。本展では、平成22年(2010)に村上英二氏より寄贈された中国古鏡コレクションから、天地のなりたちや神仙の世界、長寿や多産といった現世的な幸福を願う吉祥文様などをもつ約60件の名品をご覧いただきます。

【展示室2】室町時代を代表する画僧・雪舟等楊(せっしゅうとうよう)は、30代後半までは拙宗等揚(せっしゅうとうよう)と名乗っていました。その拙宗時代の作品で、長らく所在不明となっていた「芦葉達磨図」が米国で発見され、日本での修復を終えました。本展覧会は、この「芦葉達磨図」を初公開するとともに、雪舟時代の作品も加え、「若き日の雪舟」をクローズアップするものです。拙宗時代をテーマとした初の本展覧会が、雪舟の前半生に光をあてる機会となれば幸いです。

展示作品

主な展示作品のご紹介です。出品リスト(PDF)のダウンロードはこちらから。

考古
方格規矩四神鏡
中国・前漢時代〜新時代 前1-後1世紀 根津美術館蔵 村上英二氏寄贈
方形と円を組み合わせた鏡全体の文様構成は、「天は円く地は四角い」という天円地方観とよばれる中国の宇宙観をあらわしている。
考古
海獣葡萄鏡
中国・唐時代 7世紀 根津美術館蔵 村上英二氏寄贈
唐時代には、西アジアに起源をもつ文様が鏡に多く取り入れられた。本作の文様はいずれも西方由来で、海獣とは西方の獅子の影響を受けた狻猊という獣のこと。唐草の葡萄は多産・豊穣・子孫繁栄を象徴するとされた。
絵画
芦葉達磨図 拙宗等揚筆
日本・室町時代 15世紀 米国 スミス・カレッジ美術館蔵
Smith College Museum of Art, Northampton, Massachusetts, Gift of Peggy Block Danziger,class of 1962, and Richard M. Danziger
初公開。一本の芦に乗って長江を渡ったという達磨の奇跡を描く。拙宗が山口に下った1454年頃から、賛を書いた竺心慶仙の没する1462年の間に描かれたと考えられる重要な作品。
絵画重要文化財
山水図 拙宗等揚筆 龍崗真圭賛
日本・室町時代 15世紀 京都国立博物館蔵
驢馬に乗る人物や梅の枝ぶり、木立に囲まれた建物など、個々のモチーフは雪舟時代の作品にも踏襲される。しかしそれらを構成する力は、この時期にはまだ充分に発揮されているとはいえない。