展覧会のご案内

HOME > 展覧会 > 特別展 / これまでの展覧会

展覧会 / 次の展覧会

  • 開催中
  • 次の展覧会
  • これまでの展覧会
終了特別展
尾形光琳の燕子花図
寿ぎの江戸絵画
2019年4月13日(土)~5月12日(日)
尾形光琳の燕子花図 寿ぎの江戸絵画
休館日 毎週月曜日、4月15日(月)、22日(月)、5月7日(火)
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
夜間開館 5月8日(水)~12日(日) 午後7時まで開館
(入館は午後6時30分まで)
入場料 一般1300円 学生1000円 *20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
会場 根津美術館 展示室1・2

尾形光琳(1658~1716)による国宝「燕子花図屏風」は、草花図であると同時に『伊勢物語』の一節、八橋の場面に基づくともいわれます。さらに八橋は古来、和歌に詠われる「名所」でした。そうした多面性にちなみ、このたびの「燕子花図屏風」の展示は、三章で構成します。 第一章の作品の題材は、江戸時代の人々が憧れた公家風俗や王朝文学です。つづく第二章で集める草花図も、江戸初期の宮廷周辺における草花ブームに端を発しています。そして第三章は、祇園祭に沸く京の都や、社寺参詣や物見遊山の人々でにぎわう各地の名所を描いた作品。平和な時代を寿ぐ江戸時代の絵画の数々をお楽しみいただきます。

展示作品

主な展示作品のご紹介です。出品リスト(PDF)のダウンロードはこちらから。

絵画国宝
燕子花図屏風 尾形光琳筆
日本・江戸時代 18世紀 根津美術館蔵
京都の高級呉服商に生まれ育った光琳が達成した絵画性とデザイン性の見事な融合。上質な絵の具をふんだんに用いた豪奢な金屏風は、カキツバタの息吹を伝えつつ、単なる草花図を超えて、日本の絵画史上に燦然と輝きを放っている。
絵画
源氏物語図屏風 住吉具慶筆 (右隻部分)
紙本着色 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵
『源氏物語』に取材する六曲一双屏風の右隻、光源氏40歳の祝いの場面。人生の絶頂にある源氏を、妻や娘たちが祝福する内容の小ぶりの屏風は、婚礼調度と思われる。
絵画
草花図屏風 伊年印 (部分)
紙本着色 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵
江戸初期の園芸趣味をうけ、多種多様な草花を描く屏風を生みだしたのは俵屋宗達の工房だった。本作品は宗達の2世代後の後継者、喜多川相説ないしはその工房の作。
絵画
洛中洛外図屏風 (右隻部分)
紙本金地着色 日本・平安時代 12世紀 根津美術館蔵
福島静子氏寄贈
京都の市街(洛中)と郊外(洛外)の景観を鳥瞰(ちょうかん)的に描き、そこでの人々の営みを細やかに描き込む。とくに、祇園祭の山鉾(やまほこ)巡行と神輿(みこし)渡御に描写のウエートが置かれる。

関連イベント

2019年4月20日(土)
終了 講演会「燕子花図と洛中洛外図」
2019年4月27日(土)
終了 講演会「旅する屏風―お伊勢参りは道中も楽し」
2019年4月16日(火)、
26日(金)
終了 モーニングレクチャー
2019年5月8日(水)
終了 イブニングレクチャー
  • 特別展
    • 次の展覧会
    • これまでの展覧会
  • コレクション展
  • いま鑑賞できるコレクション
  • 年間スケジュール

ページの先頭へ